『始まりの始まり』
皆さん、こんにちわ。
臥龍桜です。
さて、前回は前半戦?的なまとめをお話し
しました。
そして
正統竹内文書
なるものがあると。お話しして
そこから見えてくる
日本の歴史のカケラがあると。
では、新たな歴史のカケラの旅に
一緒に行きましょう。
先程までお話ししていた
竹内巨麿さんの竹内文書の話。
これとは別に、竹内文書 竹内文献と
いうものがあります。
これは
竹内家が2つあるからです。
もう1つの竹内家は
後醍醐天皇の直系として代々続く竹内家
そして、竹内宿禰の名を代々襲名する家系
現在 73世の竹内宿禰を襲名しているのが、 竹内睦泰(たけうち むつひろ)さんになります
後醍醐天皇の直系の竹内家は基本
門外不出の口伝を中心とする古神道の秘儀などもあります。
歴史的内容も基本口伝になります。
後醍醐天皇直系の竹内家は富山の
射水群二上山(いみずぐんふたかみやま)を
拠点とし。
現在は射水市。
竹内巨麿の方は
富山の婦負群神明村を拠点とした。
現在は、富山市。
距離感的にも近いです。
隣町な感じです。
さて、後醍醐天皇直系の竹内家には口伝の
外伝として文書も残っています。
竹内巨麿の竹内文書と共通する部分も
あるそうですが、根本的に違うそうです。
後醍醐天皇直系の竹内家の外伝の文書が
竹内巨麿が持っていた竹内文書の原文なんではないかと考えている研究者の方もいる様です。
原文の内容に関しては非公開だが
竹内巨麿さんが公開した竹内文書と
共通する内容部分もあるとの事です。
超古代文明に天皇家の先祖が世界を統治していた事。
キリストが来た。
注意して言いますが来たです。
亡くなったではありません。
越中(今の富山)を中心とした王国があった
などです。
この様に後醍醐天皇直系の竹内家
73世竹内宿禰さんは
竹内家の長老と言われる人達に
秘儀や秘伝を全て1人で継承しなくては
ならないと言われている様です。
また、73世竹内宿禰さんの長老達が
運営している竹内神道は長老達だけが運営に携わり。
竹内宿禰さん自体は運営に携わっていないとの事。
ちなみに
竹内神道とは秘密結社だと言われています。
竹内神道で調べても出てくるのは
73世竹内宿禰さんが立ち上げた
古神道本庁やブログだけです。
何故、竹内宿禰さんが古神道本庁を
立ち上げたかと言うと
竹内宿禰さんの方の竹内文書や口伝が
今のこの時代に必要な事が沢山書いてある
この内容なら他の宗教や自然と共存出来て
色々な問題を解決出来る。
この事を広めたい。
また閉鎖的な竹内神道は嫌だ。
と立ち上げたの古神道本庁だそうです。
しかし、竹内宿禰さんが一部公開した
口伝などについて竹内神道内部でもめているそうです。
この様に竹内文書はある種、2冊存在します。
世間的には
竹内巨麿さんの方を、竹内文書
竹内宿禰さんの方を、正統竹内文書
と分けています。
73世竹内宿禰さんの考えでは
正統竹内文書も偽書だろうと考えている様です。
まず竹内宿禰さんは
竹内巨麿さんが公開した竹内文書が
盗んだ物だと想ってる様です。
版を新たに変える度に新しい内容が書かれているなどは、1人で創作出来る物じゃなく
他に協力者がいたと想っています。
これは事実、前回もお話した。
酒井勝軍(さかいかつとき)さんの事です。
今で言う自衛隊の特殊任務、エジプトのピラミッド調査、研究などにもついていた方ですね。
他にも竹内宿禰さんは
竹内巨麿が神代文字を読めたのは
サンカだたからではないか?と考えています
神代文字とは、この様な文字です。
神代文字の豊国文字
神代文字のヲシテ文字(ホツマ文字)
サンカとは、色々な説があるんですが一応
山地や里周辺部で過去に見られたとされる
不特定の人々を指す言葉で
その指し示す範囲は後述の理由から広く。
時代や立場によって定義や趣旨も
大きく変わり明確にすることは難しい。
定住地がなく、仕事を探し村を転々とする
自然の洞窟や古代の遺跡や寺の軒先などに
住み、戸籍などを持たない人達の事。
では
サンカ文字と言われている文字を見てみましょう。
少し分かりづらいですが
ポイント、ポイントで似ています。
個人的にこの様な事からも
竹内巨麿さんがサンカだった可能性は
あると想います
竹内宿禰さんも、この様なポイントを知っていて、竹内巨麿さんがサンカだったと想ったと
想います。
僕もそう想います。
なのでサンカ文字を使ったり、読めたりしたと想います。
しかし、それだけでは無く
御嶽教、鞍馬山などで修行し神代文字を
教えてもらったとありますから
御嶽山は岐阜県、長野県の間。
鞍馬山は京都になります。
昔は修験道も盛んだったので
全国から、御嶽山や鞍馬山に沢山の
修験道が来ていて、色々と知識を得たんだと
想います。
前回もお話ししましたが
竹内巨麿さんの方は現在も皇祖皇大神宮
天津教という神宮が現在もあります。
竹内宿禰さんの方はというと
現在、社殿はないが(幽斎 ゆうさい)で祭祀を執行している社に「皇祖之霊皇大神宮」がある。
口伝によれば、神武四年に神武天皇の詔(みことのり)によって創建された。
幽斎(ゆうさい)とは
簡単に言うと
社殿が無くても清らかな場所で
お祭りをやってる所に
皇祖霊大神宮という所があり
神武4年に神武天皇の指示により
つくられた。
73世竹内宿禰さんは他にも
この様にお話しています。
口伝継承が始まった経緯は?
原日本人に対する侵略者である武内宿禰が、原日本人からその歴史と秘儀を奪ったのだと思う。
原日本人の歴史は改ざんされたのか?
原日本人の歴史はおそらく、神代文字で書かれていたのだろう。
もともと天皇と古神道とは関係がなかった。それが現在、関連付けられているのは
原日本人の歴史と秘儀を奪ったことと関係があると思う。
そうして作られた歴史や秘術を正統竹内家が口伝で継承していった。
最初は古神道と天皇を結びつけるという意図も働き、その後も口伝継承していくうちに
伝言ゲームではないが時代とともに改竄されていったと思う。
祭主が勝手に改竄・挿入したケースもあったと推察される。
それでも原日本人の歴史は正統竹内文書の中に残っている。
改竄されたといっても、それがネタ本だからだ。
正統竹内文書は茨城に伝わる竹内文書よりもましだが。
私自身は偽書だと思う。
それでも真実の歴史が含まれているのではないか。
正統竹内文書を公開しようと思ったのは、たとえ偽書であっても、偽書を悪と決めつける風潮が許せなかったからだ。
偽書の中にも歴史推理のヒントは含まれている。『古事記』だって似たようなものではないか。
この様に
正統竹内文書の竹内宿禰さんは
この様な発言をされています。
僕も
偽書の中にも真実がある。
そう想っているからここまで
色々と探求している。
そう竹内宿禰さんも感じている様で
少し嬉しくなりました。
さて。
ある事に疑問を感じました。
それは
本当に単純な事です。
竹内巨麿さん
73世 竹内宿禰さん
2人とも富山です。
竹内巨麿さんの竹内文書とは
竹内宿禰さんの方、本家の竹内文書
外伝や口伝がベースになってる。
ここまではいいですか?
口伝継承が始まった経緯は
原日本人から奪ったもの。
原日本人の歴史は改ざんされた。
簡単にまとめるとこうなりますね。
でわ。
皆さんに質問です。
正統竹内文書も元は原日本人から
奪ったもの。
と竹内宿禰さんは想っています。
でわ。
『原日本人』とは誰だと想いますか?
今回は以上になります。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございます。
では次回
『口碑』
でお会いしましょう。
以上。
臥龍桜でした。