見出し画像

【2週間で合格!】ITパスポート試験の勉強法とコツについて

先日、ITパスポート試験を受け無事に合格できましたので、本日はその難易度やコツについてお話します!

●6割で合格!ITの実務経験3年でも油断禁物…
●出題範囲は?!シラバスを要チェック!
●2週間で合格する為には「問題傾向を掴む」こと
●「勝手にトイレに行かない」試験会場で…

6割で合格!ITの実務経験3年でも油断禁物…

ITパスポートは、公式サイトに「ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です」とあるように、IT全般に関わる基礎的な知識が身につく資格です。国家資格なので、履歴書やスキルアップとしてもしっかりアピールできる点が大きいですね!

120分間で100問(すべて4択)。
6割以上の点数(600点/1,000点)で合格で、来年50-60%くらいが合格者となっているので、そこまで難易度は高くないと言われています。

自分は約3年間IT営業をしており来月からエンジニアになるため、IT営業としての経験値としてITパスポートくらいの力くらいだろうと思って受けることを決めました。ちゃんと勉強したのは2週間くらいでしたが、合格できたのは、ある程度実務で携わっていたので分かる部分も大きかったかもしれません。

とはいえ、「実際にITで働いていたんだからこれくらい楽勝やろ!」って思っていたら、意外と難しかったというのが率直な感想です。

というのも、IT営業をしていたからといって、情報セキュリティにものすごく詳しいわけでもないですし、通信規格やネットワーク、データベースについて仕事しているわけでもないからです。なので「IT経験あるから楽でしょ!」という油断は禁物だなと感じました。

出題範囲は?!シラバスを要チェック!

勉強法は、参考書+過去問道場が良いと思います。

ただし!
自分は令和2年度の参考書で勉強していたのですが、あとで気づいたのが実は年々中身が微妙に変わっているという事です。

変わっている、というよりは出題範囲が修正されていっているといったところでしょうか。シラバスが公式ページにも公開されているのですが、ver5とか6で微妙に単語が増えたり減ったりしています。

これに気づかず「参考書」だけ完璧に勉強しているといざ試験で見たこともない単語と遭遇してしまいます。自分はこのことをかなり後半になって知ったので、要注意だと思いました笑(試験の5日前くらいに知りましたw)

特に単語の意味だけ押さえておけば解決できるものも多いので、そこ間違えると勿体ないですよね。。。知っている・知らないの差は大きいです。

また、令和4年からシラバス6になったことで、結構最近流行の単語が増えたようです。過去問道場には用語辞典もあるので、これで復習しておくのも良いと思います。


2週間で合格する為には「問題傾向を掴む」こと

IT経験があるとはいえ、2週間で合格できたのは、

・約一週間で参考書を全部読む(インプット)
・約一週間、過去問を解きまくる(アウトプット)

ということに集中した結果、

問題傾向をある程度掴むことができた

からかなと思います。

参考書を一言一句読み切る!という気持ちだとモチベーションが下がることもあると思うので、まずは一周くらいの感覚でも良いと思います。勉強は何事も同じですが、自分のモチベーションが下がらない方法が一番大切。

ある程度読み込めたら、次は過去問。
これで「どういう問題が出るか?」という傾向がつかめます。

この「問題傾向を捉えておく」というのはすべての試験で必要な力だと思っています。ITパスポートは4択問題ですが、そこまでひねくれたややこしい選択肢はない印象です。稀に、国語みたいな質問だなと感じる選択肢もありますが、過去問をこなしていくと設問の趣旨が分かってきます。

また、過去道場で解きまくるうちに思ったのが、設問の選択肢の中にある言葉が段々「あ、これは○○のことを言っているな」と分かってきます。なぜなら沢山の単語に触れているうちに、答えではない設問も、なんのことをさしているのか、なにとひっかけようとしているのか、分かってくるからです。

そうすると消去法も使えてきます。結局、たくさん解くとこういうメリットもあるので、時間あるうちに過去問題を解きまくるのが一番良いと思いました。

ただし、「過去問がそのまま出る」というのはあまりないようです。そのまま出るというよりは、問題の傾向や出てくる単語を体感していくことが大事だと思います。

「勝手にトイレに行かない」試験会場で…

ITパスポートをこれから受ける方には、まずは試験日を予約することをお勧めします。予約すると期日が定まるので「この日までやってやる!」という気持ちになります。まずは期限を設けると良いと思います。

また、もしどうしても間に合わない場合や予定ができてしまったときでも、三日前なでならいつでも試験日が変更できます。こういった対応ができるのもありがたいですよね。

試験当日は30分前から試験会場(CBT方式)に入れます。

これは余談。。15分前くらいから携帯もバッグもすべてロッカーに預けた状態でPCの前で待機なのですが、途中トイレに行こうと思って席を離れました。そして戻ってくるときに係の人から

「勝手に行かないでください。なにしに行きました?」

「あ、すみません。トイレに…」

「勝手な行動はやめてください。双方の為、ですからね。これ、国家試験ですからね?」

と、険しい表情で怒られましたΣ(゚Д゚)

試験中に勝手に出るのはカンニングの可能性も出てくるので駄目だと思いますが、試験開始前にトイレで離籍する時もちゃんと係の人に言わないといけなかったんですね。。

「国家試験ですから」と言われても、両面の試験案内用紙のどこにもそんな注意書きが無かったので、普通に行ってしまいました。

確かに、会場はいる際に持ち物チェックされます。トイレにカンニングペーパーでもおいておいて、その後、それをこっそり取りに行く、とかそんなことも考えられますからね。なにかあったときの為ということは分かるのですが、案内用紙か口頭かで伝えるともっとの良いのではと思いました。

そんなことはさておき、試験終了と共に勝手に採点してくれるのでそこで試験結果が分かります。こんなに早く結果が出てくれるのもありがたいですよね!

意外と難しい問題も出てきたので当日はドキドキするものですが、いざ結果が出るとホッとします!
とはいえ、6割で合格なので40問まで間違えても良いという事。試験当日はその辺も頭の片隅に入れて優先的にできるものから回答していくと、よりよいかもしれませんね!

ぜひ皆さんも一発合格目指して頑張ってください!

それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?