見出し画像

大喜利のお題の出題順について僕が思うこと。

この前、Twitterでたまたま大喜利のお題の順番に関するツイートを見かけたので、僕が普段大喜利ライブをするときに考えていることを簡単に。

結論かつ、はじめに

お題の出題順って、いわばその大喜利ライブのセットリストなんですよね。
その大喜利ライブをどんな感じで盛り上げていきたいか、そこをしっかり考えるところから始めるのがオススメです。

一応、定石もある。

漠然と定石というものは多少あると思っていて、私が意識しているのは
①最初はオーソドックスなお題
➁最後は特に盛り上がりそうなお題
ここらへんでしょうか。
どちらも当たり前と言えば当たり前なんですが。

最初がオーソドックスなお題である理由

昨今、大喜利ブームが来ているとはいえ、ライブとして開催している以上、初見のお客様への気遣いは大事です。
なので、最初に変則的なお題をだすのはよろしくないかと思います。
「大喜利ってこういうのですよ」というお題を序盤に出題することによって、のちに控えているトリッキーなお題も輝いてくると思います。

最後は特に盛り上がりそうなお題である理由

大喜利を回答する人と、観ている人の体感は微妙に違うと思っています。
回答する側はノってきちゃえば、それこそ30分とか一つのお題で回答することができるでしょう。
ただ、観ている側はさすがに同一のお題で30分はシンドいというのが僕の考え方です。
なので、ライブとしての時間調整がつきやすいラストに盛り上がりやすいお題を配置して、爆笑をたくさん出して「あー、もうちょっと見たかった~」くらいでライブを〆るのが理想的なのかなぁと考えています。

出題順で大喜利ライブを盛り上げることは可能!

もちろん、ライブの出演者数/対戦か否かなどで変わりますが
出演者をノせて、お客さんを盛り上げるためには、今あるお題でどんなセットリストをつくるか。
それが出題側のセンスや力量なのではないでしょうか。
上手いこと出題をコントロールすると、お題を出しただけでライブのグルーヴ感がグッと上がります。
この時の高揚感は、出題者冥利につきるってモンですね。
テクニカル的な都合などあるかと思いますが、僕は大まかな出題順は決めていますが、その時の状況をみてどのお題を出すか判断しています。
バカみてぇに盛り上がったお題の次は、スタンダードなお題をだしたりして何となく全体の波を意識していますが、ここらへんはマジで肌感覚ですね。。。

あまりガイドとして自信がないですが、おしまいです。

なんかマジで偉そうな感じになってますけど、今書いた内容って私一人が勝手に思っていることだけなので、テンプレートとしての強度は一切保証できないです。悪しからず。
というか、僕の独善的な考えの可能性もスーパーあるので他の人の考えとかめちゃくちゃ聞きたいです。
とはいえ、出題順をちょっと意識するだけで大喜利ライブのクオリティは上がると信じてきました。
それを意識してきて後悔したことは一度もないので(出題順で後悔したことはあれど)今まであまり気にしたこと無い人は気にしてみると良いことがあるかもしれませんね!
終わりでーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?