【税金とは?】特別定額給付金 (1人あたり10万円)

特別定額給付金は、全額国が負担する12兆8,802億93百万円の事業である。全額国が負担するということは、税金でまかなわれることになる。そもそも税金とは?財務省のホームページで調べてみました。

税金とは、年金・医療などの社会保障・福祉や、水道、道路などの社会資本整備、教育、警察、防衛といった公的サービスを運営するための費用を賄うものです。みんなが互いに支え合い、共によりよい社会を作っていくため、この費用を広く公平に分かち合うことが必要です。
出典:財務省(https://www.mof.go.jp/tax_policy/)

特別定額給付金は、社会保障に関連する国策なのでしょうか。総務省のホームページで調べてみました。

施策の目的
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において、「新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない」と示され、このため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う。
出典:総務省(https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html)

「簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う。」ことが目的なので「1人あたり10万円」という支援は妥当だと感じました。ただし、「特定の世帯に30万円」という報道が先行していたので、両者を比較し、減額になった人からの反発があると思われる。前回のエントリー「【障害者イクメン】平等と公平とコロナ政策」で平等と公平を扱った。「公平」から「平等」に変更になることにより、30万円をあてにしていた人たちが困ることになる。

最後まで、読んでくださり、ありがとうございました。

「スキ」マークをクリックして頂けるとはげみになります。<(_ _)>

#特別定額給付金 #税金


「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけたら、 「気に入ったらサポート」ボタンをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。 投げ銭していただいた資金は、障害児、難病児のための「一般財団法人」設立のための準備費用に使わさせていただきます。