見出し画像

【デッキ紹介】去廻し

こんにちは。ガレリオです。

動画でもちょくちょく使ったり、デッキ紹介も撮ったデッキですが、少しいじったのでサクッと紹介を。

【コンセプト】

改めてコンセプトをざっくり説明。

裁きを下す者−ボルテニスが使いたい。

『カウンター罠の発動を成功させた後に、自分の場のモンスター全てをリリースして、手札から特殊召喚し、リリースした天使族モンスターの数だけ、相手のカードを選んで破壊する』というとても大味な効果を持っています。

このカードを手札に抱えた状態で、カウンター罠の発動を成功させ、尚且つ場に大量の天使族モンスターを用意するのは、このカードの登場時から現代になってもなお、難しい課題であり、挑戦するのにこの上ないカードの1枚です。

そんな裁きを下す者−ボルテニスを『勇者』とあわせてみようと思ったのがこのデッキです。

【デッキレシピ】

【ボルテニスを使う上で】

このカードを使用する為に必須になるカードは『カウンター罠』と『リリースされる天使たち』です。

そこで、今回選んだカウンター罠は『ゴブリンのその場しのぎ』です。

『500LPを払って、魔法カードの発動を無効にし、持ち主の手札に戻す』というとてもシンプルな効果をしています。
このカードを選んだ理由はその発動条件の緩さです。
このカードは相手の魔法カードは勿論、自分のカードに対しても発動することができ、ただ無効にするだけでなく、止めたカードを手札に戻してくれるので、やろうと思えば同じ動きを繰り返す事もできます。

全カウンター罠を検討した結果、条件が重い裁きを下す者−ボルテニスとあわせて使うカウンター罠としては最適な一枚だと思っています。


リリースする天使族として選んだのは、『勇者トークン』です。
横並びが得意な天使族テーマなどはそれ自体が勝ち筋であって、裁きを下す者−ボルテニスを使う事で、リソースを失い、ただジリ貧になってしまいがちです。
そこで、気兼ねなくリリースできそうな天使族のトークンを使う事にしました。

天使族のトークンを出せるカードは多々ありますが、中でも複数体並べやすく、かつサーチしやすいと良いなと思い、『禁呪アラマティア』にする事にしました。

『勇者』を使ってみたかったという気持ちと、『王の舞台』と比較した場合、タイミングを選ばずトークンが出せる点、トークンの場もちの良さ、そして何よりあえて難しいカードへ挑戦する事が、僕が思うデッキ作りの華、楽しさ、動力だと思っているのでこのカードを採用しました。

①『運命の旅路』から『テセア精霊器』をサーチし、召喚。
②『運命の旅路』の効果で勇者装備魔法をサーチ。
③『テセア精霊器』のコストとしてサーチした勇者装備を見せ『禁呪アラマティア』をサーチ。
④『禁呪アラマティア』の効果で勇者トークンを生成し、勇者装備を墓地へ。
勇者装備の効果で墓地から場の勇者トークンに装備。

以上の流れで、『禁呪アラマティア』に触り、天使族を場に並べていきます。

『禁呪アラマティア』は『アラメシアの儀』と制約のかかり方があべこべで、
『アラメシアの儀』は勇者トークンを場に“1体しか“出せず、“通常召喚したモンスターの効果を使用できない“のですが、『禁呪アラマティア』は勇者トークンを“何体でも“特殊召喚でき、“特殊召喚に制限“こそ付くものの、通常召喚には寛容です。
なので新弾で登場した『原石』も使えますね。

なので、勇者トークンを生成しながら、光帝クライスでデッキを掘ったり、解放のアリアドネでカウンター罠をサーチする事もできます。


ここまでは動画でも説明したと思うので、そろそろ変わったところの紹介をしますね。


【変えたところ】

・『時械神』の採用
・『ドタキャン』の採用

撮影日前日にきょうさんとリモートして、そこで上手くいった為に調子に乗っていたのですが、撮影を開始した途端、全く回らず……。
これは良くないと思って『時械神』を採用しました。
天使族モンスターの中でダントツの場もちの良さ、クライスで盤面をボコボコ割ってドローできるので召喚しやすく、このデッキはボルテニスに振り切っているので、手札を有効に使える場面が少ないので、時械神はぴったりなカードでした。
その中で採用した時械神はメタイオンとガブリオンの2枚です。

『時械神メタイオン』はこのカード以外の場のモンスターを全て手札に戻す効果があるので、『ダブル・フッキング』でこのカードと蘇生させたモンスターや、場に残っているボルテニスやクライスを再利用する事もできるので、ピンチを打開できるだけでなく、デッキの循環役も担っています。

『時械神ガブリオン』は相手の場のカード全てをリセットしてくれるので、逆転のカードとしてとても頼りになるのと、最近はフィールド魔法や永続魔法でスタートする事が多いので、『ゴブリンのその場しのぎ』の発動機会を作りやすくします。


ドタキャンは防御カード兼、リソース回復カードとして採用しています。

自分の場の破壊された『EM』モンスターは手札に戻る。という効果があるので、クライスやダブル・フッキングで破壊されたEMドクロバット・ジョーカーを使い回したり、『EMクリボーダー』が最強の壁になったりします。

戦闘で破壊されたEMクリボーダーが手札に戻ってくるので、再びクリボーダーの効果を発動する事ができ、1ターン戦闘をシャットアウトできます。

【終わりに】

デッキ名は『去廻し−サルマワシ−』と読みます。
猿回しとは、お猿さんに芸を仕込み、厄除けの行事や大道芸として古くから人々に親しまれています。

『禁呪アラマティア』の元ネタは〈リタイアマラソン〉であるとwikiに書いてありました。
プレイヤー視点ではより良いものが出るまで周回しますが、キャラクター視点ではハズレ扱いをされ、何度もリセットされてしまうものですよね。その様子をリセット=去る。マラソン、周回=廻し、として『去廻し』としました。

そんな扱いを受けてきた勇者たちの声がいつしか虚無を呼ぶ呪文になるかもしれないですね。


最近動画投稿を頑張っていたので、今日は久しぶりにnoteを書く事にしました。
今後はこれくらいふわっとしたnoteも書いていこうと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
またよろしくお願いします。

↑ここからyoutubeにとべます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?