見出し画像

【白闘気】漫画出身なのにテーマ化【ホワイト・オーラ】

 本日、遊戯王OCGの新拡張パック『PHANTOM NIGHTMARE』が発売されました。

パッケージを飾るのは『ユベル-Das Ewig Liebe Wachter』であり、CMではアニメやデュエルリンクスでユベル(人間態)のCVを務められていた鶴ひろみさんの声が流れたことはGXを見ていた世代としては切なくも嬉しかったです。
 さて、このパックでは昔のバニラ儀式である『ロー・ガーディアン』が【粛声】(粛聖!!ロリ神レクイエム☆)というテーマでリメイクされ、アニメARC-Vでも活躍した【RR】や【アロマ】【ゴーティス】などに新カードが追加されました。
 そんな中、新しくテーマ化されたカードに【白闘気(ホワイト・オーラ)】があります。白闘気もといホワイトは水属性・魚族のカードであり、その初出は漫画版ARC-Vにおいて遊矢たちの前に立ちはだかった敵デュエリストである蓮の使用したデッキでした。

【ホワイト】【ホワイト・オーラ】の特徴

 冒頭で触れた通り、【ホワイト】は水属性・魚族で統一されたカードであり、特徴としては下級モンスターは墓地から特殊召喚されることでチューナーとなり、EXデッキの【ホワイト・オーラ】モンスターは相手によって破壊され、墓地に送られた場合、墓地の他の水属性モンスター1体を除外することで自己蘇生し、チューナーになる効果を持っています。
 漫画において使用者の蓮は『輪廻シンクロ』と称しており、破壊されてもチューナーとなって蘇り、更なるS召喚に繋げることができるテーマとなっています。
 これまでは特にテーマカードを指定する効果を持っておらず、魚族全体をサポートする効果となっていましたが、今回のパックで登場したカードの効果で【ホワイト】【ホワイト・オーラ】を指定するカードの効果が出たため、ついにテーマカードとなりました。
※ちなみに漫画出身のテーマでOCG化されたものとしては【マシンナーズ】も該当します。あちらはストラクも出ており、あまり漫画出身という印象はないですね。

【ホワイト】【ホワイト・オーラ】新規追加カード

白鰯(ホワイト・サーディン)

効果モンスター
星2/水属性/魚族/攻 800/守   0
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない
(1):デッキから「白鰯」1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は水属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが墓地から特殊召喚した場合に発動できる。
このターン、このカードをチューナーとして扱う。

 ①の効果で同名カードを墓地に送り、手札の自身を特殊召喚が可能です。効果だけ見れば『斬機サーキュラー』に近い効果を持っています。この効果の発動後は水属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない縛りがつきますが、このカードが入るデッキは水属性デッキになると思うのでそれほど気にならないと思います。(『フルール・ド・バロネス』などを出せなくなりますが)。
 ②の効果は【ホワイト】の共通効果。墓地から特殊召喚されることでチューナーになる効果ですが、この効果が今回の新規カードで役に立つことに。ちなみに、イワシがモチーフとなった初めてのモンスターとのこと。

白曼波(ホワイト・マンボウ)

効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1200/守1000
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在する場合、
同名カードが自分フィールドに存在する自分の墓地のレベル4以下の魚族モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを特殊召喚し、対象のモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードが墓地から特殊召喚した場合に発動できる。
このターン、このカードをチューナーとして扱う。

 ①の効果は同名カードがフィールドに存在する墓地のレベル4以下の魚族モンスター1体を対象として発動する効果であり、自身を特殊召喚しつつその墓地のモンスターを蘇生するというものです。前述の白鰯の効果と相性抜群であり、白曼波とフィールドの白鰯、特殊召喚してチューナーとなった2体目の白鰯と共にレベル6かレベル8のS召喚に繋げることができるようになります。
 ②の効果について白鰯の項で触れたので割愛。
 モチーフは見た目通りマンボウですが、他のホワイトモンスターが全て英語なのに対してこのカードだけ何故か日本語読みという謎。ちなみにマンボウは英語で「sunfish」というようです。

白闘気砂滑(ホワイト・オーラ・ポーポイス)

シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/魚族/攻2000/守1300
水属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合に発動できる。
自分の手札・墓地からレベル4以下の魚族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
その後、その同名モンスター1体を自分の墓地から特殊召喚できる。
(2):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、
自分の墓地から他の水属性モンスター1体を除外して発動できる。
このカードをチューナー扱いで特殊召喚する。

 ①の効果は手札・墓地からレベル4以下の魚族モンスター1体を特殊召喚する効果。墓地からも特殊召喚できるので、このカードの素材にしたホワイトモンスターを蘇生すれば、チューナーとなったそのモンスターとこのカードで星8または星10のS召喚に繋げられるようになります。前述の白鰯→白曼波からこのカードのS召喚をすれば召喚権を消費せずレベル8かレベル10のSモンスターのS召喚ができるようになりました。
 S召喚の候補はレベル8では『白闘気白鯨』や『ゴーディスの双角アスカーン』『魔救の奇跡-ドラガイト』、レベル10では『相剣大公-承影』『氷水啼エジル・ギュミル』などが候補に挙げられますが、後述の魔法カードのことを考えるとやはり白闘気白鯨が一番シナジーがあると思われますね。
 ②の効果は【ホワイト・オーラ】Sモンスター共通の効果で墓地の水属性モンスター1体を除外することで自身をチューナーとして蘇生する効果。下級と異なり、他のモンスターを除外する必要がありますが、【ゴーティス】のチューナーを除外すればアドバンテージになりますね。
 モチーフとなったのはスナメリ(シロイルカとして水族館で人気のイルカの一種)です。このテーマ全てに言えることですが、海生哺乳類なのに何故か魚族です。

白の輪廻(ホワイト・リンカーネーション)

永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
自身をチューナーとして扱う効果を持つ魚族モンスター1体をデッキから手札に加える。
(2):1ターンに1度、自分の「ホワイト・オーラ」モンスターが攻撃したダメージステップ終了時に発動できる。
その攻撃モンスターはもう1度だけ続けて攻撃できる。
(3):1ターンに1度、自分の墓地からレベル8以上の魚族Sモンスターが特殊召喚された場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。

 ①の効果は発動時「自身をチューナーとして扱う効果を持つ魚族モンスター」1体を手札に加える効果です。やや難解なテキストですが【ホワイト】モンスターをサーチすることが可能です。白鰯や白曼波をこのカードでサーチし、展開に繋げることができます。
 ②の効果はホワイト・オーラモンスターが2回攻撃ができるようになる効果。白闘気白鯨とは相性が良く、あちらのS召喚時の攻撃表示モンスター全破壊からのダイレクトアタックや守備表示モンスターに対する貫通ダメージを上げることができます。
 ③の効果ではホワイト・オーラの共通効果と噛み合っており、白鯨との相性がとりわけ抜群と言っていいでしょう。

今回の追加カードでデッキを組むなら?

 今回の新規のうちメインに入るカードは全て3積みしましたが、ホワイトというよりも【ゴーティス】の方が多めになっています。
 基本的な動きには変わりありませんが、シンクロ召喚に繋げやすくなっていると思います。ちなみにリアルで組む場合は鰤っ子姫とアビス・シャークが希少価値が高く、それなりに財布が厳しいことになるのは覚悟しておきましょう。
私はマスターデュエルを待ちます。1年くらい後になると思われますが。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?