見出し画像

【遊戯王】Ghotiになります!えっ、ゴチって読まない?【TCG】

言葉って難しい

 突然ですが、皆様は下の文字を見てなんと発音するでしょうか。

Ghoti

 そのまま読めば「ゴチ」や「ゴッチ」と発音してしまうでしょう。かくいう私も初見ではそう読んでしまいました。
 しかし、英語でこう書いて「フィッシュ」と読み、日本語では「魚」という意味になります。日本でもほとんどの人が知っている英語です。では、なぜこう書いて「フィッシュ」と読ませるのでしょうか。

lau「gh」(ラフ)→gh(フ)
w「o」men(ウィメン)→o(イ)
na「ti」on(ネイシャン)→ti(シャ)

gh+o+ti=Ghoti(フィッシュ)

 この文字列は本来のアルファベットの発音と単語によって読みが異なる、Ghotiという単語はそんな英語という言語の不規則性を利用したジョークになっています。
 海外で発売された「Power of the elements」に海外限定の新規テーマとして【Ghoti】は収録されました。その命名則から、属するモンスターはいずれも水属性・魚族のモンスターであり、魚族という種族において初めてのテーマカードです。

実は今までテーマのなかった魚族

今でも通用する古代兵器

 魚族という種族は遊戯王というゲームが始まった時点から存在する種族であり、実在の魚類や架空の生物である人魚、本来魚類ではない鯨やシャチなどの一部の海棲哺乳類をモチーフにしたモンスターが属しています。
 しかし、海棲生物をモチーフとしたモンスターには他にも水族や海竜族が存在しており、またこれらの種族はサポートカードでは一緒くたに扱われることが多いことや、アニメにおいても初代DMの梶木漁太やZEXALの神代凌牙の二人しか使っていない種族ということもあって、古参の種族ながらそれほど目立った種族とは言えません。
 しかし、マイナー種族にはテコ入れとして強力なカードが登場することが多く、魚族には上記に挙げた「超古深海王シーラカンス」のように特定のテーマだけではなく、種族全体をサポートするカードも存在しているため、存在感が低くても高い実力を秘めた種族とも言えるでしょう。

白鯨

 ちなみに魚族には漫画版ARC-Vに【ホワイト】が登場しましたが、これらはいずれも共通の名前こそ持っているものの、ホワイトそのものを指定したカードの効果を持っていないので、厳密に言えばホワイトはテーマカードには当たりません。

【宇宙を泳ぐ】Ghotiカード一覧【魚たち】

【Ghoti】に属するカードはモンスターが5体、罠カードが1枚、Ghotiの名前はありませんが関連する効果を持つフィールド魔法1枚の計7枚存在しています。
 まだ出たばかりのカードなので、日本で販売されるまでに新しいカードが追加される可能性もあります。

Paces,Light of the Ghoti

女性人気の高いタコ

Tuner/Effect
LV2/WATER/Fish/ATK   0/DEF   0
You can banish this card you control; Special Summon 1 Fish monster from your hand, except "Paces, Light of the Ghoti".
During the Standby Phase of the next turn after this card was banished:
You can Special Summon this banished card.
During your opponent's Main Phase, this card was Special Summoned this turn, you can (Quick Effect):
Immediately after this effect resolves, Synchro Summon 1 Fish Synchro Monster using this card you control.
You can only use each elfect of "Paces, Light of the Ghoti" once per turn.

※日本語訳
チューナー・効果モンスター
星2/水属性/魚族/攻   0/守   0
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功したターンの相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材として魚族Sモンスター1体をS召喚する。
(2):フィールドのこのカードを除外して発動できる。手札から「Paces, Light of the Ghoti」以外の魚族モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードが除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。除外されているこのカードを特殊召喚する。

 外見のモチーフはメンダコ。深海に生息しているタコの一種です。英語名の「Paces」は「Space(宇宙)」のアナグラムと思われます。
 ①の効果を発動するためには相手ターンに特殊召喚される必要があり、自分のターンに②の効果などでこのカードを除外し、③の効果で相手ターンのスタンバイフェイズに帰還させるようにすれば①の効果に繋げられます。
 ちなみに②の効果で特殊召喚できるのは魚族モンスターならGhoti以外のモンスターも可能なので、シーラカンスのような出しにくいモンスターを手札から特殊召喚することができます。

Shif,Fairy of the Ghoti

実物はかなり小さい

Tuner/Effect
LV2/WATER/Fish/ATK   0/DEF 500
You can banish this card from your GY, then target 1 Fish monster you control;
it gains 500 ATK until the end of this turn.
During the Standby Phase of the next turn after this card was banished:
You can Special Summon this banished card.
During your opponent's Main Phase, if this card was Special Summoned this turn,
you can (Quick Effect): Immediately after this effect resolves Synchro Summon 1 Fish Synchro Monster using this card you control.
You can only use each effect of "Shif, Fairy of the Ghoti" once per turn.

※日本語訳
チューナー・効果モンスター
星2/水属性/魚族/攻   0/守 500
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功したターンの相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材として魚族Sモンスター1体をS召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの魚族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで500アップする。
(3):このカードが除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。除外されているこのカードを特殊召喚する。

 外見のモチーフはクリオネ。正式名はハダカカメガイといい、流氷の天使と親しまれています。英語名の「Shif」は「Fish(魚)」のアナグラムと思われます。
 ①③の効果はPacesと共通のものであり、②の効果で墓地のこのカードを除外することでフィールドの魚族モンスターの攻撃力をターン終了時まで500ポイントアップします。
 上昇量は500と決して大きくなく、永続的な強化ではないので汎用性ではPacesに劣りますが、墓地から発動できるので「おろかな埋葬」や「揺海魚デッドリーフ」などで墓地に送り、フィールドの魚族モンスターを対象に発動すれば次の相手ターンに①の効果で帰還してS召喚に繋げることができます。

Eanoc,Sentry of the Ghoti

身体にくっついているコバンザメは
登場するのでしょうか

Effect
LV6/WATER/Fish/ATK2100/DEF   0
If this card is Normal or Special Summoned:
You can target 1 of your banished Level 4 or lower Fish monsters;
Special Summon it in Defense Position, but negate its effects.
You can banish 1 Fish monster from your hand or face-up field;
add 1 "Ghoti" Trap from your Deck to your hand.
You can only use each effect of "Eanoc, Sentry of the Ghoti" once per turn.

※日本語訳
効果モンスター
星6/水属性/魚族/攻2100/守   0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、除外されている自分のレベル4以下の魚族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。
(2):手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、魚族モンスター1体を除外して発動できる。デッキから「Ghoti」罠カード1枚を手札に加える。

 外見のモチーフはマンタ。日本語ではオニイトマキエイの学名で知られ、スキューバダイビングにおいて人気の魚です。英語名の「Eanoc」は「Ocean(海洋)」のアナグラムでしょう。決してイーノックではありません。ちなみに「Sentry」とは衛兵という意味であり、イラストではコバンザメのような小さな魚を守っていると思われます。
 上級モンスターかつ妥協召喚を持っているわけでもないため、前述のPacesの効果でこのカードを特殊召喚することを意識しているでしょう。このカードの①の効果で除外したPacesを特殊召喚することで星8のS召喚に繋げることができます。
 ②の効果は手札およびフィールドの魚族モンスター1体を除外することでデッキから【Ghoti】罠カードを1枚を手札に加えることができます。現状Ghotiの罠カードは1種類しか存在していませんが、こういった効果になるということはまず間違いなく新しい罠カードが出るフラグだと信じたいですね。

Askaan,the Bicorned Ghoti

こんな魚が飛んできたら怖すぎる

Synchro/Effect
LV8/WATER/Fish/ATK2700/DE   0
1 Tuners + 1+ non-Tuner monsters
If this card is Synchro Summoned: You can target 1 Fish monster you control and 1 card your opponent controls, banish them.
If this card is banished: You can banish 1 Fish monster from your GY; Special Summon this card.
You can only use each effect of "Askaan, the Bicorned Ghoti" once per turn

※日本語訳
シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/魚族/攻2700/守   0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合、自分フィールドの魚族モンスター1体と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。
(2):このカードが除外された場合、自分の墓地から魚族モンスター1体を除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。

 外見のモチーフはわかりにくいですが、羽のような胸鰭の形状からトビウオと思われます。トビウオに角は生えていませんが。英語名の「Askkan」は「Sakana(魚)」のアナグラムと思われます。
 ①の効果でS召喚成功時にフィールドの魚族モンスター1体と相手フィールドのカード1枚を除外することができます。自身を除外しても②の効果で即座に帰還させることができるため、実質ノーコストで除外効果を発動することができます。
 ②のコストで除外するモンスターをGhotiチューナー2種にすれば、次のターンにさらなるS召喚に繋げることも。

Ghoti of the Deep Beyond

千と千●の川の神様に見える

Synchro/Effect
LV10/WATER/Fish/ATK   ?/DEF   0
1+ Fish Tuners + 1+ non-Tuner monsters
The original ATK of this card becomes 500 x the number of banished monsters.
If this card is Synchro Summoned during your opponent's turn: You can banish all cards on the field.
During the Standby Phase of the next turn after this card was banished from the Monster Zone:
You can Special Summon this banished card.

※日本語訳
シンクロ・効果モンスター
星10/水属性/魚族/攻   ?/守   0
魚族チューナー1体以上+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):相手ターンに、このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。フィールドのカードを全て除外する。
(2):このカードの元々の攻撃力は、除外されているモンスターの数×500になる。
(3):このカードがモンスターゾーンから除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。除外されているこのカードを特殊召喚する。

【Ghoti】の切り札ともいえる星10のSモンスターであり、①の効果を発動させるためにも相手ターンにS召喚したいところ。何気にチューナーのところに「1体以上」という珍しい表記のあるモンスター(PacesとShifが星2のチューナーなので、星6のEanocを含めたGhoti3体でS召喚できるようにするためでしょうか)。
 ①の効果は自身を含めてフィールドのカードを全て除外するものであり、相手メインフェイズ1の終了時などに発動できれば儲け物。とはいえ、相手もそれをわかって行動してくると思われるので、発動タイミングを間違えると相手に再展開されてしまうので注意が必要です。
 ちなみに他のGhoti同様除外されても③の効果で戻ってくるので、相手ターンに①の効果で除外し、次の自分ターンで一気に攻撃という流れが基本的な動きになりそうです。
 ②の効果で攻撃力は互いの除外されているカードの数×500となるため、最低でも大半のモンスターを戦闘破壊できる3000に達する6枚ほどはカードを除外しておきたいところ。

The Most Distant,Deepest Depth

星の海

Field Spell
While you control a Fish Synchro Monster, this card cannot be destroyed, or banished, by card effects.
You can only use each of the following effects of "The Most Distant, Deepest Depths" once per turn.
You can banish 1 Fish monster from your hand or GY:
add 1 "Ghoti" monster from your Deck to your hand.
If a Fish monster(s) is Normal or Special Summoned to your field, while this card is in your GY (except during the Damage Step):
You can target 1 Fish monster you control;
banish it, and if you do, add this card to your hand.

※日本語訳
フィールド魔法
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに魚族Sモンスターが存在する限り、このカードは効果では破壊されず、効果では除外できない。
(2):自分の手札・墓地から魚族モンスター1体を除外して発動できる。デッキから「Ghoti」モンスター1体を手札に加える。
(3):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに魚族モンスターが召喚・特殊召喚された場合、自分フィールドの魚族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外し、このカードを手札に加える。

【Ghoti】の名こそ持ちませんが、Ghotiサポートのフィールド魔法ともいえるカードであり、①の効果の影響で除外効果に巻き込まれないのがポイント。
 また、②の効果で下級Ghotiの特殊召喚条件を満たしつつGhotiモンスターをサーチすることが可能です。仮に除去されたとしても、③の効果で自己サルベージもできるため総じて扱いやすいフィールド魔法と言えるでしょう。あとは和訳でGhotiの名がつくことを期待するばかり

Ghoti Chain

Normal Trap
Banish 1 face-up Fish monster you control;
Special Summon 1 of your "Ghoti" monsters that is banished, or in your hand, Deck,
or GY with a different original name from the monster banished to activate this card, but banish it when it leaves the field.
You can only activate "Ghoti Chain" per turn.

※日本語訳
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの魚族モンスター1体を除外して発動できる。自分の手札・デッキ・墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、除外したモンスターとは元々のカード名が異なる「Ghoti」モンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはフィールドを離れた場合に除外される。

 自分フィールドの魚族モンスター1体を除外することで手札・デッキ・墓地および除外されているモンスターの中から除外したモンスターと元々のカード名が異なるGhotiモンスター1体を特殊召喚することができます。
 デッキから特殊召喚可能ということが大きく、上級モンスターのEanocあたりを直接デッキから持ってこれれば儲け物。しかし、このカードをサーチする手段第一の手段としてEanocが挙げられるので、「トラップトリック」のようなカードでデッキから直接セットしてもいいかもしれません。

【Ghoti】と相性の良さそうなカード

Moray of Avarice

貪欲なウツボ?

Normal Spell
Banish 1 face-up Fish, Sea Serpent, or Aqua monster you control; draw 2 cards.
You can only activate 1 "Moray of Avarice" per turn.

※日本語訳
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの表側表示の魚族・海竜族・水族モンスター1体を除外して発動できる。 自分はデッキから2枚ドローする。

【Ghoti】と同じパックで登場したカードであり、フィールドの魚族・水族・海竜族1体を除外することで2枚ドローが可能な魔法カード。「闇の誘惑」に近いカードですが、デメリット効果を持たない代わりに除外できるモンスターがフィールドのモンスターに限られています。

異次元海溝

 発動時に手札・フィールド・墓地の水属性モンスターを除外することができる永続魔法。
 除外したモンスターを帰還させるためにはこのカードが破壊される必要がありますが、【Ghoti】モンスターは大半が除外されると自力でフィールドに戻ってくるので除外を展開につなげられるカード。

マクロコスモス

 遊戯王における除外といえばこのカード。相手の墓地利用を阻害できますが、こちらも墓地を利用できなくなるデメリットもあり。

【除外海産物】関連カード

 魚族・海竜族・水族の除外を駆使するテーマにはいわゆる【除外海産物】というデッキがあります。しかし、属性が水ではなく風であったり、種族が微妙に噛み合わない点はあり。

強いかどうかというと微妙……もイラストアドの高さで組みたくなるテーマ

天敵となり得るカード

 さて【Ghoti】デッキですが、現時点ではカードが少ないこともあってまだデッキとしては微妙な出来かつプレイングの難しいデッキのため環境級のデッキとは言い難いです。
 しかし、来日まではあと1年ほどかかる+今後の追加カード次第では化ける可能性のあるカードと言っていいでしょう。
 そして何より、イラストアドが高いのが個人的に高ポイント。できれば光り物で合わせて組みたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?