見出し画像

『複合Vジムチャレンジ』に参加しました~その②:ウリュエルシティジム編~

複合Vジムチャレンジとは?


複合Vジムチャレンジとはリスナーから配信者までTwitter・YouTube上で様々な対戦相手を募集し、配信内でジムバトルを繰り広げる企画となります。

対戦ルールは現行のシーズン10に則った禁止伝説1匹あり、ダイマックス禁止のシングル3on3 or ダブル4on4となります。
※ジム毎にルールが異なりますので各ジムリーダーの告知を確認ください

ジム開放期間は9/24(金)~10/31(日)
対戦の勝利者にはジムバッジをプレゼント!
ジム開催日に自慢のポケモンを引き連れてジムチャレンジしよう!

※複合Vジムチャレンジ企画概要から引用

 この企画は架空の地方である「レジェン地方」のジムリーダーを務めるVtuberの皆様による期間限定の企画であり、それぞれのジムリーダーは二つのタイプを専門タイプとしており、更に禁止伝説級を使います。
 このことから原作のジムのように一つのタイプのみに特化しているパーティーを組むことはなく、その2タイプ同士で苦手を補い合った組み合わせを取っていたりと、当然のことながら攻略難易度の高いものになっています。
 今回は炎タイプドラゴンタイプのポケモンを専門とするはちみつさん『ウリュエルシティジム』の対戦企画に参加させて頂きました。

☆はちみつさんのYoutubeチャンネル

 はちみつさんはポケモン実況以外にもMinecraftやApex Legendsなどのゲームや、歌ってみた動画を多数上げるなどマルチに活躍されています。
 禁止伝説枠は炎とドラゴンのタイプを兼ね備えているレシラムを愛用しており、その脇をパワフルなドラゴンタイプと実力者の多い炎タイプのポケモンで固めています。
 炎の弱点である水をドラゴンが、ドラゴンの弱点である氷とフェアリー、ドラゴン技が通りにくい鋼を炎が補うという組み合わせであり、水や氷メインで行ったからと言って勝てるような相手ではないことがわかりますね。

使用パーティー

 今シーズンのランクマで使おうと思っているパーティーの編成を少しいじったものになっています。
 ドラゴン統一で挑むことは決めていたのですが、はちみつさんがレシラムを好んで使っているのでその対となるゼクロムをメインのパーティーを使うことにしました。単純な相性では炎が4分の1になるパルキアが最適なのですが、やはりレシラム相手にはゼクロムを使いたいと思うのがポケモン好きですよね?

 ちなみにはちみつさんが自分との対戦で使われたのはこの6体でした。

レシラム
ラティオス
ヒードラン
ウルガモス
ヒートロトム
エースバーン

 文字だけで書くのはなんとも彩がないので、選出画面のスクショ撮っておけば、と今になって後悔しています。
 相棒枠でC150から特性を貫通して高火力をぶつけてくるレシラム、拘りメガネや拘りスカーフを持ってのアタッカーはもちろんトリックや置き土産などの小技も可能なラティオス、鋼複合による耐性の鬼ヒードラン、チート積み技・蝶舞持ちのウルガモス、アタッカーも受けもこなせるヒートロトム、そして剣盾を代表する厨ポケエースバーンが立ちはだかります。
 炎に対してドラゴンタイプは相性がいいものの、特性リベロでタイプが変わるエースバーンはそんなセオリーを平気でひっくり返してくるため、要警戒ポケモンでした。

選出ポケモン

ドラパルト

画像1
このぬいぐるみ買えばよかった

陽気@気合の襷
すり抜け
163-172(252)-95-×-96(4)-213(252)
ドラゴンアロー/不意打ち/鬼火/光の壁

 前シーズンで使った襷電磁波型と同じく先発要員。相手の先鋒や禁伝枠を見定めてから鬼火か光の壁を使い分けます。襷を持っているので、ザシアンのじゃれつくを耐えて鬼火を撃ったり壁を貼ったりと最低限の仕事はしてくれます。不意打ちは黒馬バドレックスや同族意識での採用。ゴーストダイブはダイマックスがない今ラグがあるので採用を見送りました。
 ちなみにリフレクターではなく鬼火採用の理由は確定急所のウーラオスに貫通されるのを防ぐためですが、鬼火はラムでの回復や命中不安もあるので正直リフレクターでもよかったかもしれません。

ゼクロム

画像2
なれたのね……

陽気@ラムの実
テラボルテージ
175-202(252)-140-×-121(4)-156(252)
雷撃/逆鱗/シャドークロー/竜の舞

 画像は某伝説の漫画から。しかし、型自体はオーソドックスな竜舞型です。
『レジェンド・オブ・ラウンド』ではザシアンのじゃれつくを耐えるためにロゼルの実を持たせていましたが、炎とドラゴンにはまだフェアリー複合がいないので、よく飛んでくるであろう鬼火対策にラムの実を持たせました。
 竜舞からの雷撃で耐久に振っていないザシアンなら返り討ちにできたりと、禁伝ドラゴンではトップクラスの火力が売りのポケモンです。
 パーティーのメンツ的にドラゴン2体以外にはとりわけ刺さっているわけではありませんでしたが、ドラパルトで起点を作り、全抜きを狙うパーティーのコンセプトを活かすために選出しました。あと個人的にレシラムと対峙させたかったので(殴

ガチゴラス

画像3
ガブガブかみつけ

意地っ張り@突撃チョッキ
石頭
179(172)-190(252)-140(4)-×-89(76)-92(4)
諸刃の頭突き/逆鱗/地震/角ドリル

 某ポ○徹に投稿されていた育成論を拝借した型。ダイマックス有りルールの時は主にダイマサンダー相手に活躍してくれました。
 炎タイプには比較的特殊アタッカー寄りのポケモンが多いと踏み、物理受けのバクガメスとどっちを入れるか迷った結果こっちを入れました。チョッキで低めのDを補っているので、ドラパルトの光の壁と合わせてそれなりの耐久力を得ました。最もエースバーンの跳び膝蹴りが致命傷になってしまうのが厳しいですが。

 基本的な戦法としては、ドラパルトの鬼火や光の壁で起点を作りエースのゼクロムが竜の舞を積んで全抜きを狙う形になります。ラティオスはドラパルトで処理、ウルガモスやヒートロトム、ヒードランに対してはチョッキ持ちのガチゴラスで見る腹づもりでした。
 ただ、ガチゴラスではなく威嚇のボーマンダを選出しておけばエースバーンをより安定して見れていたかもしれません。

対戦結果

 ※自分の対戦は34:00~くらいですが、なるべく最初から見て頂けることをおすすめします。

 今回のバトルについては動画を見ていただければ結果はわかって頂けると思いますが、無事勝利を収めることができました。
 はちみつさんのレシラムの予想外の行動に面食らいましたが、起点作成要員兼物理アタッカーのドラパルトが八面六臂の大活躍。自分もドラゴン統一を使っていて思うのですが、ザシアンやミミッキュ、カプ・レヒレなどのフェアリーとともに要注意ポケモンの一角が相手のドラパルトだったりします。
ザシアンや黒馬バドレックスなど、ドラパルトよりも素早いポケモンは少なくありませんが、それでも最速のドラゴンということで同じドラゴンを上から叩ける点が強く活きた一戦でした。

おわりに

 前回の挑戦で『ハイドアークジム』のつえとさんには敗れているので、これで戦績を1勝1敗に戻すことができました。期間は10月31日までなので、全てのジムを回ることは難しいと思いますが、なるべくなら一戦でも多くのバトルをこなしていきたいですね。
 改めまして今回の対戦およびnoteへのレポート記載を許可して頂きました、はちみつさんありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?