見出し画像

【遊戯王】ドライトロンと駆けたリチュアルフェスティバル【マスターデュエル】

 先日開催された『リチュアルフェスティバル』。その名の通り儀式召喚を主体とするデッキ(例外あり)だけが使えるルールであり、EXデッキもそのテーマや儀式モンスターに関与した効果を持つモンスターしか入れられないといったレギュレーションでした。
 私は儀式デッキについてはカードをあまり持っていなかったので、マスターデュエルサービス開始時によく使っていた【ドライトロン】デッキで臨みました。

デッキレシピ

 このルールはバンαとアルγが制限カードということもあって通常のルールより事故率が上がってしまっていますが、その空いた枠にトップメタである【御巫】などのメタになり得る溶岩魔神ラヴァ・ゴーレムやコズミック・サイクロンを入れることができたので、思っていた以上に戦うことができました。

回し方

ケース①:最低限盤面

必要カード:竜輝巧-バンα(エマージェンシー・サイバー)、バンα以外のドライトロン1体

1:ドライトロン1体をリリースしバンαSS
2:バンα効果でサイバー・エンジェル-弁天をサーチ
3:弁天をリリースして墓地のドライトロン1体をSS
4:弁天効果で宣告者の神巫をサーチ
5:宣告者の神巫をNS
6:神巫効果でEXデッキの虹光の宣告者を墓地に送り神巫のレベルを6に
7:虹光の宣告者効果で流星輝巧群をサーチ
8:バンαとドライトロンモンスター1体で竜輝巧-ファフμβをXS
9:ファフμβ効果で竜儀巧-メテオニス=DRAを墓地送り
10:流星輝巧群を発動→ファフμβの素材2つを取り除き墓地からDRAを儀式召喚

最終盤面:竜儀巧-メテオニス=DRA、竜輝巧-ファフμβ、宣告者の神巫

 DRAを出せているのでまだマシな方ですが素材無しのファフμβと攻撃表示の神巫が残ってしまっているので、正直望ましい盤面とは言えませんね。
 相手ターンに発動できるDRAの墓地送り効果をうまく活かしましょう。

ケース②:理想盤面

必要カード:バンα、エルγ、ルタδ、サイバー・エンジェル-弁天-
※ドライトロンモンスターに関してはサーチカードのエマージェンシー・サイバーやリクルートカードの極超の竜輝巧でも可です。前者はともかく後者は直接SSなので微妙に手順は変わります。

1:手札のエルγをリリースしてバンαSS
2:バンα効果で2枚目の弁天をサーチ
3:弁天をリリースして手札のルタδをSS
4:ルタδ効果で弁天を見せて1枚ドロー
4:リリースされた弁天の効果で宣告者の神巫をサーチ
5:宣告者の神巫をNS
6:宣告者の神巫の効果でEXデッキから虹光の宣告者を墓地に送り神巫のレベルを6に
7:虹光の効果で流星輝巧群をサーチ
8:神巫とドライトロン1体でクロシープLS
9:2体目の弁天をリリースして墓地のエルγSS
10:エルγ効果で墓地のドライトロン1体をSS
11:弁天の効果で那沙帝弥をサーチ
12:ドライトロン2体でファフμβをXS
13:ファフμβ効果でDRAを墓地へ
14:流星輝巧群を発動し、ファフμβの素材2つを取り除いてDRAをクロシープのリンク先に儀式召喚
15:クロシープ効果で2枚ドロー+2枚捨て

※以下先行の場合


最終盤面:竜儀巧-メテオニス=DRA、竜輝巧-ファフμβ、宣告者の神巫

 ケース1の神巫がクロシープに変わっただけになりますが、リンク先への儀式召喚により手札交換が行えるようになっています。
 また、返しのターンまでファフμβが生き残っていれば、那沙帝弥を儀式召喚した上でコントロール奪取効果も狙えます。

ケース③:上振れ盤面

必要カード:ケース②の手札+メテオニス=DRA

※1〜12まではケース2と同じなので割愛

ケース13:ファフμβ効果でこのターンまだSSしていないドライトロンモンスターを墓地へ送る
ケース14:手札のDRAもしくは那沙帝弥をリリースしてファフμβの効果で墓地に送ったドライトロンをSS
ケース15:流星輝巧群を発動し、ファフμβの素材1つとフィールドのドライトロン1体をリリースして墓地からDRA儀式召喚

 ケース②と最終盤面自体は変わりませんが、ファフμβにX素材が残っていることで、ファフμβの魔法・罠無効効果を発動することができます。

他デッキとの相性

VS【御巫】:最悪

 反射ダメージで相手ライフを削る環境デッキとの相性は最悪。DRAやQUAの高ステータスが仇となり、2回殴られるだけでこちらのライフが尽きます。
 対象を取らないDRAの除去やQUAの魔法・罠除去で可能な限り妨害しましょう。

VS【ヌーベルズ】:不利

 御巫に次ぐ立ち位置にあったヌーベルズは御巫ほど苦手な相手ではありませんが、相手モンスターを素材に儀式召喚という掟破りな相手なので立ち回り次第では一気に場を崩されてしまうことも。
 ただ、ヌーベルズは攻撃表示モンスターしか料理できないのでDRAを守備表示で出した上で除去効果を使うのが対処法になります。

VS【リブロマンサー】:有利気味ではある

儀式テーマの中では新しい方のテーマではありますが、エースモンスターのファイアバーストには打点で勝っていることもあって相性自体は悪くありません。
 ただ、デスブローカーの直接攻撃+デッキバウンスを通されると一気に厳しい盤面に。 

【宣告者】はないけれど

 ドライトロンは本来【宣告者】との組み合わせが強力ですがこのルールでは朱光の宣告者が禁止になっていたこともあって純正ドライトロンにしました。普通に使えば宣告者の方が強いですが、儀式2体の元々のカードパワーが高かったこともあってそれなりには戦えたんじゃないかと思います。

 こんな初期手札にさえならなければ。最近マスターデュエルこんな手札ばっかりなんですけどなんですかねこれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?