マガジンのカバー画像

オンラインファシリテーターの実験室

41
Youtubeチャンネル「オンラインファシリテーターの実験室」https://www.youtube.com/channel/UCC21aPYGrlO7DtOZAwiArTw/ …
運営しているクリエイター

#ファシリテーター

オンラインワークショップでスプレッドシートを使うとワークの幅が拡がります。

この記事はオンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 スプレッドシートとオンラインワークショップの親和性 オンラインのワークショップは使うツールによって、場のつくりや流れが大きく変わります。ツールの中でも私はスプレッドシートをよく使っていて、オンラインで複数人で同時編集ができるオンラインホワイトボード的に利用しています。 スプレッドシートの利点の一つは、操作性と言いますか、表計算という表示形式がエクセル普及のおかげで多くの人がなんとなく直感的に操作方法がわかって

Teamflowはリモートワークの仕方を変えてくれるツール

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 Teamflowはさまざまなオンラインツールの良さが詰まっていながら、それぞれがしっかりと一つのツールとして違和感のない形になっていました。 空間型 まずはオンラインの中でZoomのようなカメラ画面をメインとした画面構成の「対面型」に対して、このTeamflowはアイコンと背景によって距離を感じさせる「空間型」のツールになっています。声が届く範囲があるので、ツールの中で複数の集まりで会話ができ

【実験回】 多言語コミュニケーションはどこまで可能?YouConnectを複数名でトライ!

こちらはYoutubeのオンラインファシリテーターの実験室連動ブログです。 オンラインでの会議やイベントが増えていく中、海外のカンファレンスに参加するなんてことも増えてきました。でもまだ、英語でやりとりできるほどの英語力もないし、私はファシリテーションする時には微妙な言葉遣いの違いを大切にしたり、相手の気持ちの細かい感情を言葉から読み取ったりするので、母国語レベルでの言語能力の大事さを感じてもいます。 そんな中、2021年3月にロゼッタが全社員に英語禁止令を出すというイン