マガジンのカバー画像

オンラインファシリテーターの実験室

41
Youtubeチャンネル「オンラインファシリテーターの実験室」https://www.youtube.com/channel/UCC21aPYGrlO7DtOZAwiArTw/ …
運営しているクリエイター

#おすすめのオンラインツール

【もう試した?】 音声のやりとりが快適なaroundを試しながらオンラインツールのQ&A

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.21 今回は最近話題の(※ 私の中で) aroundを2人で試している動画です。最近、内輪のミーティングで使い始めたのですが、すごく良い! ということでご紹介してみます。 まず、aroundを使うには...下記のページの右上にあるGET STARTというボタンを押し、アプリをインストールする必要があります。 この一手間がありますが、このツールはその手

【ハーベスト(記録) ツール編 】オンラインツールをどう選ぶ? 私たちがツールを選ぶ観点あれこれ

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 ワークツール編もぜひご覧くださいね! オンラインファシリテーターの実験室 Vol.20 前回の動画に続き、今回もどんな観点でツールを選んでいるかということを2人で話しています。この回ではワークショップの中のハーベスト(記録)という観点からmiro、padlet、trelloをどのように使っているか(※どんな視点で選んで使っているのか) お伝えしています。 miroを選ぶ視点・プロジェクト全体

オンラインボードを使いこなす! ファシリテーターが使えると役立つMIROの便利機能4選+α (前半)

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 今回は、多くの人が使っているであろう(?) オンラインボードMIROの機能についてのご紹介です。どうやって付箋を貼るのかとか使い方などはすっ飛ばして(笑)、ファシリテーターが知っていると役立つ機能についてご紹介しています。この動画は前半として下記をご紹介しています。 ・フレーム ・投票機能 ・タイマー機能 後半では下記の2点をご紹介予定。こちらはガオリュウさんの記事から読めます。 ・アテンシ

【実践編】オンラインワークショップはデザインが命!始め方・休憩・終わり方の実践あれこれ in Zoom

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.16 いつもオンラインツールの紹介や、それに伴う実践についてあれこれご紹介させていただいているオンラインファシリテーターの実験室ですが、今回は私たちが実際にZoomを使ったオンラインの場で行っている ・始め方 ・休憩 ・終わり方 で意識していること、やっていることをご紹介しています。オンラインのイベントを主催する方向けですね。 始め方のポイント

Here再び!最高に楽しい&役立つミーティングルームをカスタマイズしよう!

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.15 2021年初の更新。今回は私たちがYoutubeを始めた初回にご紹介したHereというツールを再びご紹介しています。10月にご紹介した時も他のツールにない機能がたくさん!という感じだったのですが、ますますパワーアップして機能が追加されています。 基本的な昨日は2020年10月の回でご紹介しているので見てみて (または下記のnoteから読んで) み

ファシリテーター目線でよく使ったオンラインツール4選&これから応援しているツール3選  ゆうこサイド

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.14 今年始めたYoutube。年内最後の更新です。今回は一気にオンラインの場が加速した今年、私たちが ・実際に使用頻度が高かったオンラインツール4選 ・個人的に好きで応援しているツール3選 をそれぞれ紹介しています。 このnoteは動画の中で私が選んだものを紹介させていただきます! ガオリュウさんサイドの記事はこちらから! 実際に使用頻度が高

オンラインファシリテーションを支えるツール Playfulな掲示板ツールPadlet は初心者にこそおすすめできる!

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.11 コツコツ続けて(?) 11回目になりました。今回は私がお気に入りで頻繁に使っているツールをご紹介しています。すごく好きなので私のブログ記事 <2020年10月更新版> リモートワーク時代に向けて!ファシリテーター目線で役立つと思うオンラインワークショップツール5選+α でも激推ししています。 平たく言うとオンラインのボードなのですが、Padlet