マガジンのカバー画像

オンラインファシリテーターの実験室

41
Youtubeチャンネル「オンラインファシリテーターの実験室」https://www.youtube.com/channel/UCC21aPYGrlO7DtOZAwiArTw/ …
運営しているクリエイター

#オンラインファシリテーターの実験室

オンライン会議&イベントの革命到来!? AI議事録をいち早く活用してみる実験回

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.47 今回はAI議事録を試してみるという実験回です。いろんなツールがあるのですが、金額的に試しやすい AI議事録取れるくん というもので試しています。 AI議事録はここがすごい! AI議事録ツールを使うと、リアルタイムで話をしている言葉が書き起こされます。これまでUDトークでzoomに言語を表示することもできたのですが、個人的な感触だとAI議事録の

オンラインワークショップの主催者必見!? zoomの初期設定を細かく紹介してみた!

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.46 前回、前々回と割とマニア向けの回だったので、今回は万人に役立つzoomの回。zoomの初期設定について、ファシリテーター目線で「ここの設定はONにしている?OFFにしている?」ということをガオリュウさんとお話しさせていただきました。 動画の中では細かくご紹介しているのですが、noteでは初期設定と変更することをお勧めするポイントに絞ってご紹介し

Miroマニア向け 初期設定にないファシリテーター向け追加アプリの足し方・使い方

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.45今回はMiroマニアの皆さんに向けた内容です。Miroはとても多機能で、初期設定でもたくさん機能があるのですが、更にアプリを追加して機能を追加できることをご存知でしょうか。 アプリの機能はインストールするときに1つ1つ、動画を見たり英語を読んだりして調べなければならないため、多少手間ではあるのですが探すと中には便利なアプリを発見することができます。

ファシリテーターのための実践Youtubeオンラインファシリテーターの実験室を更新中!

Youtubeを初めてみた(1年前に) コロナ禍でゆるっとYoutubeを初めて1年ちょっと経ちました。最初は「まぁ、時間もあるしやってみるか」くらいのノリだったのですが、勉強になることが多いので、そのまま続けています。 1人だと絶対挫折するということで、ガオリュウさん と一緒に運営をしています。ただ、私たちは別にYoutuberになりたいとかYoutubeで食べていきたいとかそういうことでは全然ないので「続ける」という最低ライン (例えば、画質に凝るとか、話し方を工夫

バーチャル旅行ならこのツール! Spacial.Chatの背景カスタマイズをやってみよう!

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.42今回は久々の(?) Spacial.Chatの回。最近、再び50名までは無料で使えるようになったこともあり、Spacial.Chatを使ってワークショップを行う機会が増えています。 Spacial.Chatの魅力はなんと言ってもその没入感。背景を自由にカスタマイズすることでバーチャル旅行のような感覚を味わうことができます。簡単に自分の好きな背景を設

zoomに慣れてきたら次はこれ!zoomの投票機能を使ってみよう!

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。] オンラインファシリテーターの実験室 Vol.35 今回は基本に立ち返って(?) zoomの機能紹介です。多くの人が参加するには慣れてきていると思いますが、主催者としてプラスアルファの機能を活用している人はあまり多くないかもしれません。 zoomの投票機能は操作も簡単で、別ツールを立ち上げる必要もないため、とても取り入れやすい方法です。 1. zoomの初期設定 2. ミーティングごとに使用す

ネットワーキングツールには何を使う? 気軽に使えるwonderにトライしよう!

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.33 今回はwonderというネットワーキングのためのツールをご紹介します。元々Yotribeというサービスで運営されていたのですが、昨年wonderという名称になり機能も一新されました。元々知ってはいたのですが、似ているspacial.chatの方が日本では広がっていたため、特に紹介はしていなかったのです。しかし来週開催されるIAFのファシリテーション

オンラインでカードセッションをするなら⁉︎ 新たなツールdeckhiveにトライ!

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.29 今回はまたしても(?)新たなツールのご紹介です。deckhiveというカードを使ったセッションができるツール。全て英語なので、使いづらい人もいると思いますが、1on1のセッションやカードを使ったセッションをやる人にとってはすごく役立つツールだと思います。 このツールのポイント このツールの機能はカードを使うことができることと付箋を貼ることができ

オンラインイベントの主催者必見!zoomの録画設定を全て試してみた件

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.24 ここのところ新しいツールのお試し回が続いていたので、今回は皆さんが使っているであろうzoomについて。しかもイベント主催者必見の設定の違いによる録画の違いについて実験をしてみました。 zoomの録画機能を使ったことがある人は多いと思いますが、録画方法を設定で変えることができることと、その録画のされ方についてきちんと理解している人は少ないのではない

言語フリーの世界へ期待大! リリースされたばかりのYouConnectを試してみた

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.22今回は、5月21日にリリースされたばかりのYouConnect を試してみました。多国籍の参加者がいるワークショップの仕事をすることがあるので、役立つテクノロジーの情報は追うようにしていて、今週こんなリリースを発見! 速攻でガオリュウさんに連絡してすぐに試してみました。 今回のツールのポイント なんと言っても母国語を話しながら相手とコミュニケーシ

【もう試した?】 音声のやりとりが快適なaroundを試しながらオンラインツールのQ&A

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.21 今回は最近話題の(※ 私の中で) aroundを2人で試している動画です。最近、内輪のミーティングで使い始めたのですが、すごく良い! ということでご紹介してみます。 まず、aroundを使うには...下記のページの右上にあるGET STARTというボタンを押し、アプリをインストールする必要があります。 この一手間がありますが、このツールはその手

【ハーベスト(記録) ツール編 】オンラインツールをどう選ぶ? 私たちがツールを選ぶ観点あれこれ

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 ワークツール編もぜひご覧くださいね! オンラインファシリテーターの実験室 Vol.20 前回の動画に続き、今回もどんな観点でツールを選んでいるかということを2人で話しています。この回ではワークショップの中のハーベスト(記録)という観点からmiro、padlet、trelloをどのように使っているか(※どんな視点で選んで使っているのか) お伝えしています。 miroを選ぶ視点・プロジェクト全体

オンラインボードを使いこなす! ファシリテーターが使えると役立つMIROの便利機能4選+α (前半)

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 今回は、多くの人が使っているであろう(?) オンラインボードMIROの機能についてのご紹介です。どうやって付箋を貼るのかとか使い方などはすっ飛ばして(笑)、ファシリテーターが知っていると役立つ機能についてご紹介しています。この動画は前半として下記をご紹介しています。 ・フレーム ・投票機能 ・タイマー機能 後半では下記の2点をご紹介予定。こちらはガオリュウさんの記事から読めます。 ・アテンシ

【実践編】オンラインワークショップはデザインが命!始め方・休憩・終わり方の実践あれこれ in Zoom

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.16 いつもオンラインツールの紹介や、それに伴う実践についてあれこれご紹介させていただいているオンラインファシリテーターの実験室ですが、今回は私たちが実際にZoomを使ったオンラインの場で行っている ・始め方 ・休憩 ・終わり方 で意識していること、やっていることをご紹介しています。オンラインのイベントを主催する方向けですね。 始め方のポイント