マガジンのカバー画像

オンラインファシリテーターの実験室

41
Youtubeチャンネル「オンラインファシリテーターの実験室」https://www.youtube.com/channel/UCC21aPYGrlO7DtOZAwiArTw/ …
運営しているクリエイター

#リモートワークツール

言語フリーの世界へ期待大! リリースされたばかりのYouConnectを試してみた

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.22今回は、5月21日にリリースされたばかりのYouConnect を試してみました。多国籍の参加者がいるワークショップの仕事をすることがあるので、役立つテクノロジーの情報は追うようにしていて、今週こんなリリースを発見! 速攻でガオリュウさんに連絡してすぐに試してみました。 今回のツールのポイント なんと言っても母国語を話しながら相手とコミュニケーシ

【もう試した?】 音声のやりとりが快適なaroundを試しながらオンラインツールのQ&A

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.21 今回は最近話題の(※ 私の中で) aroundを2人で試している動画です。最近、内輪のミーティングで使い始めたのですが、すごく良い! ということでご紹介してみます。 まず、aroundを使うには...下記のページの右上にあるGET STARTというボタンを押し、アプリをインストールする必要があります。 この一手間がありますが、このツールはその手

【ハーベスト(記録) ツール編 】オンラインツールをどう選ぶ? 私たちがツールを選ぶ観点あれこれ

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 ワークツール編もぜひご覧くださいね! オンラインファシリテーターの実験室 Vol.20 前回の動画に続き、今回もどんな観点でツールを選んでいるかということを2人で話しています。この回ではワークショップの中のハーベスト(記録)という観点からmiro、padlet、trelloをどのように使っているか(※どんな視点で選んで使っているのか) お伝えしています。 miroを選ぶ視点・プロジェクト全体

オンラインボードを使いこなす! ファシリテーターが使えると役立つMIROの便利機能4選+α (前半)

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 今回は、多くの人が使っているであろう(?) オンラインボードMIROの機能についてのご紹介です。どうやって付箋を貼るのかとか使い方などはすっ飛ばして(笑)、ファシリテーターが知っていると役立つ機能についてご紹介しています。この動画は前半として下記をご紹介しています。 ・フレーム ・投票機能 ・タイマー機能 後半では下記の2点をご紹介予定。こちらはガオリュウさんの記事から読めます。 ・アテンシ

【実践編】オンラインワークショップはデザインが命!始め方・休憩・終わり方の実践あれこれ in Zoom

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.16 いつもオンラインツールの紹介や、それに伴う実践についてあれこれご紹介させていただいているオンラインファシリテーターの実験室ですが、今回は私たちが実際にZoomを使ったオンラインの場で行っている ・始め方 ・休憩 ・終わり方 で意識していること、やっていることをご紹介しています。オンラインのイベントを主催する方向けですね。 始め方のポイント

Here再び!最高に楽しい&役立つミーティングルームをカスタマイズしよう!

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.15 2021年初の更新。今回は私たちがYoutubeを始めた初回にご紹介したHereというツールを再びご紹介しています。10月にご紹介した時も他のツールにない機能がたくさん!という感じだったのですが、ますますパワーアップして機能が追加されています。 基本的な昨日は2020年10月の回でご紹介しているので見てみて (または下記のnoteから読んで) み

新たなワークショップ用ツールを発見!ファシリテーター目線で開発されMeetButterを試してみる

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.7このYoutubeでは私たちがこれまで使ったことがあるツールやそれを使った実践を紹介しているのですが、今回は私たちもほぼ初めて使う状態の新しいツールの検証動画になっています。 よって、本当に「このボタン押したらどうなる?」というようなことを話しながら試しています。 良ければ皆さんも動画を見ながらこのツールを試してみてくださいね! ご紹介しているツ

オンラインイベントの主催者必見!参加者からリアルタイムで回答を表示するmentimeterを攻略せよ

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.6 6回目の配信がスタート!ということで今回は私がここ数年使っているmentimeterというツールの紹介とどのように使っているかについてガオリュウさんと話してみました。 ご紹介しているツールはこちら ※無料アカウントでは1ドキュメントに2つまで質問項目を入れることができます。動画の中で、3つ使っているのですが私のアカウントは紹介キャンペーン中(他の

大人数のオンラインワークショップの主催者向け Qiqo Chatは日本で広がるか!?

オンラインファシリテーターの実験室 Vol.3 今回はどちらかというとまだ日本ではあまり使われていないQiqo Chatというツールのご紹介と、そこから派生して大人数のワークショップについての話をしています。 ご紹介しているツールはこちら 今回のツールのポイント Qiqo chatはZoomやGoogle Document、Spatial.ChatやPadletなどの様々なオンラインツールを1つのスペース場に組み合わせて配置をすることができるツールです。 メインルーム、サ

オンラインミーティングを最高に楽しくする!? まだ誰も知らないHereを使ってみよう!

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.1 今回からオンラインツールの紹介や、実践を話し合うYoutubeをスタートさせました。初回にご紹介するのは、正直秘密にしておきたいくらいのツールなのですが、せっかくのYoutubeスタート!ということで最近のお気に入りツールをご紹介させていただきました。 ご紹介しているツールはこちら 今回のツールのポイント Funの要素が高いビデオツール。共有画