
【簡単】Twitterのエンゲージメント率を上げる7つの方法【フォロワー数1万人超えの秘訣】
こんにちは、ガオ(@gaolifehack)です。
●Twitterでフォロワー数を伸ばしたい
●Twitterで多くの人から反応が欲しい
●Twitterでブログの宣伝をしたい
本noteはこんな方向けです。
私はブログ『ガオのノート』を開設すると同時にTwitter運用を開始。5ヵ月でフォロワー数1万人を突破しました。
そこで本noteではTwitter運用をしてきた中で発見した、フォロワー数を増やしていく上で大切な「エンゲージメント率を上げる方法」を解説していきます。
「エンゲージメント率って何?」という方でも、問題なく読み進められる内容になっていますので、ご安心下さい。
▼ 本noteの内容 ▼
1.Twitterで反応を確認する方法
2.【ツイート分析】インプレッションとエンゲージメント
3.エンゲージメント率の計算方法
4.エンゲージメント率を上げる方法
1.Twitterで反応を確認する方法
まずエンゲージメント率の前に、自分のツイートにどれだけの反応があるのかを調べてみましょう。
反応を確認する方法は簡単。
①ツイートをクリック
②ツイートアクティビティをクリック
順に図解しますね。
①ツイートをクリック
まずは反応をチェックしたいツイートをクリックします。
②ツイートアクティビティをクリック
次に、「ツイートアクティビティを表示」をクリック
すると、ツイートへの反応を見ることが可能です。
2.【ツイート分析】インプレッションとエンゲージメント
では、次に下記2つの概念を理解していきましょう。
●インプレッション
●エンゲージメント
順に解説しますね。
✅ インプレッション
これはタイムラインでツイートが表示された回数。
上記のツイートは10,133回表示されたことになりますね。
✅ エンゲージメント
これはツイートを見てした何らかの反応のこと。
具体的には、下記のような反応をエンゲージメントと言います。
●いいね
●リプライ
●リツイート
●引用リツイート
●ツイートのクリック
つまり、上記のツイートは10,133回表示されて、1,766回何らかの反応があったことを指し示しているわけです。
3.エンゲージメント率の計算方法
ツイートはどれだけの回数見られたとしても、反応が0であれば意味がありません。
なので、表示回数のうち、どれだけの反応を獲得できたかという「エンゲージメント率」が大切になってきます。
そのエンゲージメント率の計算方法は下記の通り。
エンゲージメント総数 ÷ インプレッション × 100
先ほどのツイートで計算をしてみましょう。
【先ほどのツイート】
●エンゲージメント総数
→1,766
●インプレッション
→10,133
1,766÷10,133×100=17.42%
こんな感じ。電卓を使えば余裕ですよね。
エンゲージメント率は2,3%だと改善が必要ですが、5%もあればOK。
では、ここからはエンゲージメント率を上げる方法を紹介していきましょう。
4.エンゲージメント率(反応)を上げる方法
本noteで紹介するエンゲージメント率を上げる方法は下記つ。
①改行する
②画像を入れる
③要点を強調する
④メンションする
⑤リプを誘発する
⑥アイコンを工夫する
⑦滑り台効果を活用する
順に解説しますね。
①改行する
ツイートは140字まで書くことが可能なので、めいいっぱい書きましょう。
というのも、10文字程度のツイートより、140字のツイートの方が、ツイートの縦幅が広くなり、より目に留まるようになるから。
そして、140字のツイートを作成したら、しっかりと改行しましょう。改行することでツイートの縦幅が広がるのもそうですが、非常に見やすくなります。
✅ ちょっと裏技
また、ツイート幅を伸ばす裏技もあります。
それは140字ツイートの後に、自分でリプする形で追記する手法。
すると、ツイート幅が伸びますし、続きの気になるツァイガルニク効果も期待できるため、エンゲージメント率がグンと上がりますよ。
②画像を入れる
また、ツイートに画像を添付するのも効果的。
まず第一にツイート幅が大きく広がります。さらに、人は文字よりも画像に目が行くので、テキストよりも視覚的に訴えることが可能。
画像に伝えたい内容を文章で書いたりして、ツイートに添付するとより目に留まるので、エンゲージメント率を上げることが可能ですよ。
▫ 関連記事:無料|ブログ画像の作り方【写真加工ができる神アプリCanva】
③要点を強調する
また、ツイートで伝えたい部分は強調しましょう。
「Twitterに強調機能はないよ」と思うかもしれませんが、そこは記号を活用すれば可能。
具体的に言うと、下記のような記号が効果的。
●【】
●『』
●\/
●赤い絵文字
上記の記号で強調したい文字を囲うだけ。
140字は以外と長いので、ツイートの要点や大切な部分は強調すると、より目に留まるツイートになりますよ。
④メンションする
これはツイートに誰かをメンションするということ。
内容にもよりますが、メンションをしてツイートをすると、リツイートしてくれるかもしれません。すると、より多くの人の目に留まります。
そうでなくても、いいねが貰えれば「〇〇さんがいいねしました」とタイムラインの上に表示される可能性も高まります。
数字が若い内は非常に有効な手段なので、相手がリツイートしたくなるよな内容にしてメンションしてみましょう。
▿プチ特典
私はリツイートするメリットがあれば、普通にリツイートしてるので、試しみたい方は私でどうぞ(例えば、メンション&本noteのURLを貼って読んだ感想をツイートするなど)。
→@gaolifehack
⑤リプを誘発する
また、リプを誘発するのも効果的。
そして、そのリプに返信することで、ツイートをタイムラインの上にとどめておくことが可能になります。
やり方は簡単。
①〇〇でステーキを食べました!
②〇〇でステーキを食べました!他におすすめのお店があれば教えてください!
①②のどちらの方がリプを貰えるでしょうか。
答えは言わずもがなですよね。もちろん、リプが貰えない可能性もありますが、上記のようにリプしやすいツイートをすればOK。
リプを頂いたら、それらに返信をしていけば、インプレッションはグングン伸びていきますよ。
⑥アイコンを工夫する
Twitterではアイコンも大切。
特に、人の顔やキャラクターのアイコンの方がウケが良いです。
●顔出しOK
→自分の顔をアイコンに
●顔出しNG
→キャラアイコンを作る
こんな感じ。
下記の記事でアイコンを作る方法も解説していますので、ぜひご活用下さい。
>>【無料あり】ブログアイコンの作り方!作成するメリットまで徹底解説
⑦滑り台効果を活用する
これはツイートに滑り台効果という心理学を掛け合わせる方法。
やり方は簡単で、1文目を短くするだけ。
短い文であれば読んで貰える可能性は高いので、2文目も読んで貰えます。次に、2文目も少し短めの文にします。
このように短い文から始め、引き込んでいくことで、ツイートからの離脱を防ぐ方法です。
コピーライティングの世界ではもはや常識レベルで使用される手法ですね。(「1文目は2文目を読ませるため、2文目は3文目を読ませるためにある」と言われたりする)
また、他にもライティングで使える心理学は「アフィリエイト収益を上げる心理学術30選【+成約率をUPさせる13のコツ】」でまとめているので、合わせてご活用下さい。
▼ まとめ ▼
①改行する
②画像を入れる
③要点を強調する
④メンションする
⑤リプを誘発する
⑥アイコンを工夫する
⑦滑り台効果を活用する
ツイートは少しの工夫でエンゲージメント率を上げることができます。
そして、エンゲージメント率を上げることで、フォロワー数を増やすことにも繋がりますので、1つでもぜひ取り入れてみて下さい。
さっそく実践したい方は本noteのURLをコピーし、(@gaolifehack)をメンションしてツイートをして頂ければ、リツイートしに行きますね。
今回は以上です。
▿ブログを始めたい方
>>【簡単10分】WordPressブログの始め方を5つの手順で解説
▿ブログ収益を伸ばしたい方
>>ブログコミュニティ『GBC』
▿Twitterに役立つ神ツール
>>SocialDogの評判をフォロワー1万人超えの僕が徹底レビュー
▿Twitterで稼ぎたい方
>>Twitterで稼ぐ7つの方法