マガジンのカバー画像

発達障害のライフハック系

28
重度のASD、ADHDが試行錯誤して編み出したライフハックを大公開!!学校生活、大学受験、就活、恋愛、仕事、発達障害には人より多くの困難を抱えがちです。私の経験が発達障害のある方…
重度のASD、ADHDが試行錯誤して編み出したライフハックを大公開!!学校生活、大学受験、就活、恋…
¥3,500
運営しているクリエイター

#大人の発達障害

仕事が極度に苦手な人間が困っている事

「なんでこいつこんなことも出来ねぇんだ?」 そう思う人は周りにいるだろうか? その相手は…

19,000

ADHD生活仕事のコツ

記憶がないながらも私はいつもこの方法に助けられている。

19,000

【10年掃除さえしなかった部屋を快適に片付けたADHDの具体的極意】

片付けが苦手なADHDの人は多い。 片付ける習慣がない人は、部屋を片付けるには具体的に何をや…

590〜
割引あり

物事の習得が苦手な発達障害向けのツールを紹介します!!

発達で物事の習得が苦手な発達むけの今日はおすすめのツールを紹介します。今回紹介するのはパ…

140

頭が悪い原因は鼻づまりのせい!?【鼻づまりと脳の働きの関係性】

「なんで自分は頭が悪いんだろう?」「治せないのだろうか?」 そんな風に思うことはあります…

370

友達1人もいない引きこもりアスペが恋愛した方法を書いていく!!【コロナ前】

近年ではマッチングアプリなどが流行し、紹介してくれる友人がいなくても恋愛できるようになっ…

240

発達障害の動きが鈍い理由

1,視界が狭い これにより一度に視界が把握できず、忘れ物につながったりもする。 2,奥行きが把握できず動きにくい 視覚野をうまくつかえてない可能性がある。 3,短期記憶を想起できない 短期記憶を思い出せないのでいちいちメモをたどらなくてはならず、人より手間がかかる。面倒なのでフットワークが重くなる。 4,強迫性障害を患いやすい 何度も確認作業を繰り返し、失敗してはいけないというプレッシャーを感じやすい真面目な人ほど強迫性障害になりやすい。

有料
100

発達障害の私がいじめられないようにする方法

今思えば発達障害の特性はいじめられる要素満載です。 私も学校生活の中で長年いじめを受けて…

680

【秀才ではない発達障害の勉強法!!】自閉症がMARCH大学に合格するまでの工夫!

発達障害を持っていても勉強がずば抜けて得意な方はいますよね。 そういう人は頭の良さを生か…

2,480〜
割引あり

発達障害と車の運転

私はASDとADHDを持つ20代女性である。 人生どん底を何度も繰り返してきたので、当事者の人…

100

発達障害の恋愛

アイデアは浮かぶのだが、思い出したその瞬間に打ち込まないとすぐに忘れてしまう。 今回は発…

1,440