見出し画像

2022/1/30(日)東海シクロクロス第6戦 大野極楽寺

東海シクロクロス第6戦、大野極楽寺公園です。
東海シクロクロスで唯一?キャンバーがあるコース。愛知牧場のような高低差はないけど、小刻みな登り、下り、キャンバーと立体的なコースになってます。
東海シクロクロスの中で1番苦手なコース。一昨年C4で走りましたが、後ろから7人目くらいでした。。
バックストレートからの下りからが酷い。足をついて走るしかなかった人で、後ろのマスターズに抜かれてました。


目標

15位以内(半分以内)
このコース苦手なんで。。

結果

15位

コース

長いストレート(全部足すと800m位ある?)、芝生、森林区間、キャンバー、舗装路、グラウンド(野球場の脇を通る)、階段と砂と泥以外はだいたい揃ってるんじゃない?くらいのコース。
パワーだけじゃ、、スキルだけじゃ、勝てない、と思われますw
ほら長いでしょ、ストレート。野球場の脇ともいうのも理解していただけたでしょうか。


機材・セッティング

  • バイク
    Canyon Inflite CL6(コンポ Sram rival)

  • ホイール&タイヤ
    ホイール:Formosa
    フロント:IRC SERAC CX TLR(新型)
    リア:IRC SERAC EDGE X guard

  • 空気圧
    フロント 1.7bar
    リア 1.7bar

  • ウェア
    ビオレーサーのシクロスーツ、ベルギー代表仕様w
    気分はU23で!(今朝の世界選手権見ましたか?強かったですね)


注意選手

後ろからくるなかにしさん、みずいさん、隣にいるお鈴さん
あと前のほうのDaddyのチームの人とか、Ruedaの人とか。

レース

ゼッケンは13番。2列目スタート
ストレート長いので真ん中に。できれば平山選手の後ろにつきたかったが埋まってたので真ん中にw
最初つこうと思ったところが前の子がジュニア(12歳、すごい)だったので、スタート加速弱いかなと思って横に外す。間違ってなかったが結果もっと外すべきだった

スタート

ジュニアの後ろにならんだお鈴さんのスタートが良くて、ジュニアの子にはする。そしてぐらついてこちら側にきたのでビビってちょっと止まった感じになってしまった。その後追いかけるもペダルが2回嵌まらないわ、前は離れてくわでてんやわんや。これがもっと外すべきだったって結論。次からの糧になる。
で、第一コーナーは22,3番手で入る。相変わらずひどい。
ただ、キャンバーとかで前が詰まってるのでそんなに差はないし、芝生区間は踏むところもそんなないしで、差はつきづらいはず。
といっても前とはやっぱり広がってた。

その後

キャンバー越えて、階段をえっちら登って、後ろから突かれつつもバックストレートで離して大嫌いな右コーナー下り。
ここ、ラインが2本あるんですよ。
左側の下まで降りるけど(まだ)安心なライン、
右側の速いけど、木や石があって怖いライン。
2年前の僕は左側一択で、下まで降りて、その後登れなくて自転車から降りてましたw
今回は練習した結果、右側のラインを走ることができたんですよ!!
ありがとうヤマダさん練。
その後の登り下りも、こなせて、2年前はここで4周だったかなのうち、4回つまり毎周回どこあで降りてたのが全周回降りずに行けました!!
ありがとうテルさん、ありがとう小林さん。まじで先週の練習で教えていただいたことが活かせたので走れました。

太った??
降りるのぎこちないww


レース回顧

ストレートは多分速い方。ABGの人にぶちぬかれたけど、それ以外だとそうそう負けないはず。
差が開いてたのはキャンバーあたりかな。芝生はまあまあ遅いけど、そこまで広がらなかった。あと、結構痛かったのが、降りるタイミング。
グラウンドで抜いて、階段手前で抜かれちゃうんですね。
降りるタイミングが早すぎて、階段まで4歩くらいかかるんです。
これを1歩が理想だけど、2歩に縮めれたら大分変わってくると思う。
階段だけじゃなくてシケインでもそうだったので、今日のコースだと1周で3秒くらいロスしてるんじゃないかな?勿体ない。

まとめ

今シーズンは残りWNPが2連戦であります。
ただ、残念ですが開催が危ういかなあというのと、ヒルクライムに向けて練習したいしなあというのがあって、出るかどうか悩んでます。
出てもJCX戦がある日曜だけかなあーとかとか。
開催が決まったら少なくとも日曜のJCX戦は観に行きます!強い人達のレースを見て、あーこうやるのね(なるほどわからん)ってなってきますw
1つでも吸収できるように見てきます
ではでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?