見出し画像

我々は8年前くらいに終わった紙を擦り続ける

面白そうな企画があったので乗っかる
上位2ランクは結構厳しめに査定しておりここの説明だけでもと思いましたただどうしても人それぞれ感じ方が違うので参考までにという姿勢でお願いします。

・シンセミア
翔子による耐久赤い宝石プランと銀子or孝介によるアイテムワントップの2択が取れ、どちらも指圧型。
やりたいことが明確で分かりやすく前衛とエースとのステバランスが良好。
アペンドで一気に化けた一級作品。

・ソナーニル
除去・高速展開・波状を兼ね揃えた隠れチート作品。
ファンタは除去のハードルを上げているが、この作品は展開を除去に流用する事が可能で相手へ与えるプレッシャーが強い。
欠点はブン回り気味ではないと厳しい点。
しかし回ればEXを使ってもガチで止められない。

・プリコネ
皆ご存じこのかぶっぱデッキ。当時はこんなコラが生み出されました

・ひとつ飛ばし恋愛
高速・中速・耐久もこなす万能作品。
13.0の登場以降常に環境に存在し、サ終まで最前線に居た強作品。
シンプルだがシンプルが故に使い手を選ぶらしいが、私には意味が分かりません(
強いものは強い(青嶋実況

・天色アイルノーツ
メインヒロインがやたら強いが、それ以外はワンランク以上パワーが落ちる。それでも火力を縦に伸ばす手段は豊富で、見えてる火力圧を見せつつ動きをコントロールするのは扱いやすい。
作品単にどうしても寄せてしまう事になりがちだが、バランスが良いので気にならない。
あと全体的にキャラステが丸く、受け易さも良し

・戦国恋姫
ギリギリ受けきれる耐久値を残し、他はすべて火力に極振りしたポケモンの理想種族値みたいな性能をした作品。大会上位常連を果たせるのも納得。
曼荼羅と風林火山の2択は分かりやすく且つ強力。
それだけではなくサポートも揃っており、穏が受からない同盟(?)の某領主に比べ格の違いを見せつけてくる(

・大図書館
小太刀凪とかいう見た目詐欺のエースと
18.0の玉藻の実はあんまり縛ってない手札制限デッキの2つが主な方向性
ターン中防下げの「弱み」の強さを生かし攻撃範囲を無理やり広げつつテクニカルな動きもこなす器用さが強み。
正直面倒なんであんまり相手にしたくない(特に凪

・ころげて
天音ちゃんに指輪付けてグライダーを作って発行準備するだけの簡単なお仕事。
再現性が高く小鳥との2トップを形成し、指圧まで作品単に組み込んでいるのですごく分かりやすい。
指輪が無いとマッハで溶けるのがチャームポイント

残りは次回に続く(未定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?