見出し画像

抗がん剤1回目と副作用の経過


■ドキドキ・ソワソワすごく緊張しました

抗がん剤は点滴で入れるのですがその前に副作用の説明もあり

点滴を入れている時にも「血管痛」なるものが出る薬があると…。

よしやるぞ!!と思っていた気持ちがどこかに消えてしまっていました

いざ始まってみると血管痛が想像以上に痛かった!!!

でもその点滴が終わって次の薬になると

私の場合はすぐに痛みは治りました。

そして初日は副作用も出ることなくいつも通りの日を過ごしていました。

■投与2日後の体調

きました。副作用。

だるさ
吐き気
節々の痛み
微熱
口の粘膜が痛い


副作用軽いといいなと思ってたら
夜中からなんかムカムカして寝られない
朝には気持ち悪く嘔吐
点滴で吐き気止めをいれてもらう

朝ごはんもパス

匂いや何か食べ物を想像するのも気持ち悪い。本当につわりみたいでした。

微熱があるからか
だるいし節々が痛い…
その痛みは癌があるところだと教えてもらいました。
背中や胸の方までズキズキ痛くて寝てもいられない。

口の中も変な感覚で氷で冷やして対応
ご飯も食べられず
主食を素麺に変更。なんとか食べられた〜
その後もずーっと氷をかじっていました。

トイレに行くのもだるくなってきて
尿量計測してたけどそれもだるかったーー。

投与2日目がすごくきつくてメンタルもやられて
こんな辛いのをあと11回もする予定なのがと泣けてきた。

この時思ったことはなんか残酷だなーって。
自分の命を守るために諦めることはしない。だからこの辛いのも辞めることは出来ない。
なんだかなー。
選ぶ余地ないなー。
できることなら回数減らしたいけど
減らして万が一のことがあったら再発だよなー。
ほら。選べないんじゃん。
やるしかないんじゃん。
耐えるしかないんじゃん。
くそ。ってまた病気になってしまったことを悔やむ。

メンタルがやられると思考もマイナスになるんですねー。

■投与3日後以降の変化

手先の痺・腹痛・胃の痛み・便秘・発熱・食欲低下
それに加えて
血球が一気に下がった

■手の痺
指先だけだったのが第1関節あたりまできている。
■腹痛
昨日に引き続き食べると痛い
■免疫低下
5日前と比べる
白血球 10.1→1.7
赤血球 3.99→4.46
ヘモグロビン  108→151
Ne実数(感染症と闘えるかどうかという数値)
7990→210。!?

えぇ!!!!
感染に闘えないやつ!!!
と思わずツッコミたくなる!!!
どんだけ減ってるのよ!

と言う事で免疫低下の副作用が
しっかりと現れました🤜👾

3日以降良くなるものもあれば

また違う今みがあったり

9日目にはやはり免疫が下がっていて注意していたが発熱。

そのため抗生物質を点滴で投与

血球をあげる薬を二の腕から注射

またこの注射にも副作用があり腰に重い激痛が。

それを抑えるために痛み止めの点滴…。

正直様々な痛みや辛さはあるけどある程度のものは

薬で抑えられる!!!無理に我慢せず看護師さんに伝えて助けてもらうのが1番!!

私は飲み薬の痛み止めが効かなくて、すぐ点滴をお願いしていました。

入院だからいいけど、外来治療になったらどうしよう…。

と今から対策を1人練っています。

抗がん剤2回目の時に痛み対策早めにやって副作用とうまく付き合う練習をしたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?