見出し画像

出雲大社 <神在月>

こんにちは!ganeshanです。
今日は出雲大社について投稿したいと思います。

みなさん出雲大社行ってことありますか?
島根県は遠いので、行きたいなと思いつつも行かずにこれまで過ごしていました。
でも、コロナの流行も収まってきたことだし、学生も今年度で最後だからと思って、ついに行ってきました!
そして行くなら神在祭の時にと思って、11月23日に行ってきました。

結論から言うととてつもなく混んでいました!!!
さすが神在祭です。
というか、多分この日に来ている方々はちゃんと神在祭だと認識してきていると思うので、その事実を知っている方が日本にこんなにもいるのかと驚きました。
さらにこの日に合わせて来れる人がこんなにもいるのかということにも驚きました。


出雲大社にあった看板です

私は今回出雲大社に行くのが初めてだったので、ガイドさんが案内してくださる朝参りに参加しました。
出雲観光協会の公式ホームページで予約できました。
朝の7時40分に出雲大社前駅集合で、そこから出雲大社に向かいました。


出雲大社の入り口です

上の写真は二の鳥居のところです。
全部で4つ鳥居があります。
朝早いのにたくさんの人がいます。この行列は祓社に並ぶ方々です。
祓社で祓ってから、拝殿や本殿に向かうというのが一般的な流れのようです。
私もガイドさんの指示に従って祓社に手を合わせてから拝殿の方に向かいました。
ちなみに出雲大社では二礼二拍手一礼ではなく、二礼四拍手一礼です。
拝殿はこのような感じです。

拝殿です

大きなしめ縄があります。
これも大きいですが、後述する神楽殿のしめ縄はさらに大きくて圧巻です。
この日は勤労感謝の日でしたので、日本国旗が掲揚されていました。
この国旗の大きさはなんと75畳あるそうです。(74だったかもしれないです。うろ覚えですみません。)
次に本殿に行きます。

本殿です

本殿もたくさんの人がいました。
朝参りツアーではこの裏にある素鵞社なども行きました。
稲佐の浜の砂から砂を持ってきて、交換して、その砂を家の玄関などにまくと良いみたいな話があったのですが、他のところに気を取られていて全然聞いていませんでした💦

十九社です

上の写真は十九社です。
神在祭の期間に神様の宿となるところのようです。
ここの向かい合わせになるところに、本殿に向かって参拝できるスペースがあります。この向きで参拝すると、どうやら御神体と真正面になるようです。ガイドさんが教えてくれました。
下は神楽殿のしめ縄です。

神楽殿のしめ縄です

しめ縄がとてつもなく大きいです。
見応えがありました。
朝参りはここで解散になりました。
私は朝食付きのプランにしたので、朝粥をいただきました。
朝参りで歩いてからなので、とても美味しく感じました☺️

二の鳥居です

神社の境内側から出雲の町を撮った写真です。
神門通りというのがこの鳥居の前にあって、たくさんのお店があります。
ガイドさんにお勧めしてもらったお店にも行ってみたので、また別の機会に投稿しようかなと思います。
そういえば、参拝中に虹色の雲を見つけたので撮ってみました。
この記事のトプ画にしています。
この記事を読んでくれた方にも幸運がありますように!
最後までお読みいただきありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?