がんばるもん教室

がんばるもん教室

最近の記事

「学校のトリセツ」 新刊! 

学校改革に取り組んだ元校長と元PTA会長による学校を変えるためのトリセツ 先生に残業代はでないの? 校区はどう決まるの? 意外と知らない学校の基本から課題解決のヒントまで、PTA・学校に関わる人への学校入門書 教員の多忙化や教員不足、「個別最適のまなび」への対応など、学校現場は課題が満載。これを解決するために保護者や地域の存在がますます大切になっています。しかし、保護者から聞かれるのは「学校がよくわからない」との声。 本書は、1章で学校の基本情報を、2章で保護者からの

    • ガチンコ意見交換でPTA改革 神戸市教育長「保護者と距離縮めて」

      68年ぶりに教員出身で神戸市教育長に就任した福本靖さん=同市中央区で2024年4月30日午前11時56分、栗田亨撮影(毎日新聞) ガチンコ意見交換でPTA改革 神戸市教育長「保護者と距離縮めて」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

      • 山下耕平さん講演会開催:2月25日(日)

        不登校は子どもの選択? 「多様性」と「支援」のあり方を考える 山下耕平さん講演会 2月25日(日)御影公会堂(10時30分~12時) NPO放課後学習ボランティア支援の会主催 ぜひ、ご参加ください。

        • 教育シンポジュウム:がんばるもん教室

          スタートは、13時25分~です!(開場13時 13時25分〜16時30分まで) 2023年11月19日(日) 13時30分~16時30分 神戸市教育会館にて開催。 募集人数:100名程度。(先着順、定員になり次第、締め切ります) 2023年11月18日(土)までに、お申し込みください。 申込みフォーム ⇓

        「学校のトリセツ」 新刊! 

          第4回:教育シンポジュウム 11月開催!

          2023年11月19日(日) 2023年11月19日(日)神戸市教育会館  スタートは、13時25分~です!(開場13時 13時25分〜16時30分まで) 次回の教育シンポジュウムは、11月19日に神戸市教育会館大ホールで開催予定です。 詳細情報は、近日中にお知らせいたします! ぜひ、よろしくお願いいたします。

          第4回:教育シンポジュウム 11月開催!

          教育シンポジュウム:2023年3月5日(日)

          ☆ZoomミーティングID&Passは、参加申込者の皆様へ送信いたしました。 もしID&Passが届いていたない場合などございましたら、お知らせください。 「教育シンポジウム」保護者が関わる教員の働き方改革      〜学校運営、学校文化の見直し〜 昨今話題の、「先生の働き方会改革」は、実は先生方の問題だけでなく、 それは回り回って子どもたちに良い影響を及ぼすことでもあります。 私たち保護者が、対岸の火事のように、傍観していていいのか、違和感を感じています。 今、それぞれ

          教育シンポジュウム:2023年3月5日(日)

          「教育シンポジウム」保護者が関わる教員の働き方改革

          ☆ZoomミーティングID&Passは、参加申込者の皆様へ送信いたしました。 もしID&Passが届いていたない場合などございましたら、下記のフォームからお知らせください。 日時:3月5日(日) 14時~16時30分(神戸市教育会館 大ホール) *Zoom配信の受付は、終了いたしました。<m(__)m> ✨保護者との連携による教員の意識改革を目指して✨ ・内容 1)講演  タイトル「学校のリスクを見える化する」  講師名 内田 良 教授(名古屋大学大学院教育発達科学

          「教育シンポジウム」保護者が関わる教員の働き方改革

          「放課後学習」に関する各種支援を随時募集しています。

          支援ボランティア、運営スタッフ、活動資金、放課後学習の取り組みを希望する団体など、 子ども達のために何かしたいお気持ちを是非 「NPO法人 放課後学習ボランティア支援の会(がんばるもん教室実行委員会)」へお寄せ下さい!

          「放課後学習」に関する各種支援を随時募集しています。

          NPO法人 放課後学習ボランティア支援の会とは?

          私たちは神戸市の小学校において、地域ボランティアや学校と連携しながら子どもたちの「放課後学習支援」の運営コーディネートをしているNPO法人です。 通称「がんばるもん教室実行委員会」として活動しています。 より効果的な支援体制を工夫して、悩んでいる子や困っている子の助けとなるように努力しています。同様の支援活動を希望する団体(PTAなど)に対してノウハウを伝える活動にも取り組んでいます。 活動内容「本多聞小学校 放課後学習支援グループ」では、毎週木曜日の放課後に、希望する児

          NPO法人 放課後学習ボランティア支援の会とは?