受験生さん頑張ろう!

毎日お疲れ様です! かっちぴーです!

昨日初めてnoteに記事を投稿させていただきまして、しばらくは誰の目にも止まらないだろうと思っていたところ、早速「スキ」をいただいたとの通知があってとてもびっくりしました!

そもそもnoteという文化自体が初体験なので、自分の書いたものをご覧いただけること自体が喜ばしいことなのに、それに加えて「見たよ」という証?足跡?のような「スキ」をいただけて、想像以上に嬉しかったです。

スキを下さった方がどうやって辿り着かれたのか疑問に思いつつ(タグをつけたのが良かったのかな?)、育児と同じでリアクションがあるというのは感動的なことだと思いました。わざわざご覧くださって…本当にありがとうございます!(現状お返しの仕方もよくわかっておらず、失礼でなければスキを返させてもらおうと思っております!)

まだ情報の発信すらできていない幼受&育児日記ですが、引き続きよろしくお願いします!

さて、タイトルの受験生について。

我が家には通称 “かっちゃん” が2人おりまして、今朝…というか2、3時間前に上のかっちゃん(2歳・女の子)を保育園まで送ってきたところ、今日は何故かその道中がいつもの10倍くらいの大混雑だったんです。

というのもかっちゃんがお世話になっている保育園の近くには中学校、高校、大学と様々な学校が点在しているようで、今日はその中の幾つかで入学試験が行われる様子。駅から四方八方へと緊張の面持ちの受験生たちがズラ〜っと列を作っていて、これにはかっちゃんも「ひとがいっぱいだねぇ」と目を丸くしておりました。

コロナ禍といえども受験ともなればやはりこうなるよな〜と思いつつも、同時にうちのかっちゃんも今年は幼稚園受験を控えた受験生なんだ…と感慨深くなり「頑張れ〜!」と心の中でエールを送らさせていただきました。

幼受については自分もまだまだ勉強中の身。突然の求職…もとい休職は本来意図していなかったとはいえ、かっちゃんのこれからを考えると…決して良くはないけど、最悪ではないと思えます。

特に自分は “パパ” としても遅ればせながら学ばせていただいているところ。

奥さんがたまに使う呪文「おかいつ」が『おかあさんといっしょ』を指していることに気付いたのも最近のことで、今年に入って一変した日々の中に自分にとって頑張るべきことがあるという事実に感謝しなければいけませんね。

1月から挑戦させてもらっている保育園の送迎も、なんとかぎこちなさがなくなってきました。かっちゃんは非常にアクティブな性格なので、最近はベビーカーではなくリュックを背負って一緒に歩いて(なんなら電車に乗って)向かっております。

かっちゃんの手を握りゆっくりと歩いていると、いつもと同じ風景でもいつもとは違うように感じられて「あとでnoteにこういうことを書こうかな」という気持ちになります。まあ今日は実際にいつもと全く違う人、人、人の風景だったんですけれど…。

かっちゃんを無事に送り届けた帰り道、試験会場への誘導係の学生さんに「〇〇学科の受験生の方ですか?こちらにどうぞ!」と声をかけられてすっかり気分の良くなったかっちぴーでした。(必要のない文章)

受験生さんたち、かっちゃん、そして自分。「頑張れ」じゃなくて「頑張ろう」の気持ちで今日も明日も張り切って参りましょう!

なにぶん文章を書き慣れないもので読みにくかったと思いますが、ここまでご覧くださってありがとうございました。それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?