「うれしいひなまつり」を本当に嬉しい気持ちで歌えた日

お疲れ様です!かっちぴーです!

2週間近くnoteの更新が滞ってしまいました…!

特に更新を求められているわけではないものの、なんだか申し訳ない気持ちに…と思ったら大間違いで「まずいまずい、書かないと…」という焦りよりも、相変わらず自宅保育の大変さ&慢性的な睡眠不足を全身で味わっておりました。

しかし!しかーし!3月になりまして保育園がまた運営を再開してくださるということで、明日からまたお世話になれることに!これは本当に嬉しい!
(幼児教室の方は一度再開したもののまたしばらくお休みになるそうで…こちらは残念です…)

そんな気分上々な本日はほぼ一日0歳の下のかっちゃんのお世話をさせてもらいつつ、合間に奥さんのお母さまの助力もあり、上のかっちゃんのひな祭りのお祝いをしました。

2月は節分、バレンタインを体験した我らが上のかっちゃん。かっちぴー家は家族全員でイベントごとに臨むことで日常にメリハリを作りつつ、体験を通して「季節の移り変わり」や「物事の成り立ち」を学び、それをそのまま受験対策とするという一石二鳥の教育方針なのです…!
(もちろん奥さん舵取りしております)

今回は食事がメインということで、奥さんが頑張って華やかなちらし寿司にハマグリのお吸い物、菱餅に見立てたケーキを用意してくれました。自分と同じくらい寝不足なはずなのにこのバイタリティ…いつもながら頭が下がります…!

もちろん甘酒もあったのですが、かっちゃんがひなあられに手を伸ばした際に見事に全部ひっくり返してしまいました(笑)。いつもならばコップのところを雰囲気に合わせた小さめの湯呑みが仇となるとは…致し方なし…。

食べながらもかっちゃんを中心にみんなでひな祭りの歌を歌う様子も収めることもできて、大変な中にもこんなにも穏やかなひな祭りが過ごせたことに「ありがとう奥さん!ありがとうかっちゃん!」と自然と感謝の気持ちが芽生えました。

5月には下のかっちゃんを主役に端午の節句をするので、その際はかっちぴーも何か子どもに喜ばれることをしなければ…と思いました。

そういえばかっちゃんずの似顔絵を描いてみたら「全然ダメ」とボツを食らってしまったので、自分で思ってるより “いわゆる育児ブログ” の挿絵はハードルが高いものなのか…そりゃそうか…。

さあ、今回の自宅保育の期間に取り寄せていた幼稚園のパンフレットを読み込んで、明日からの保育園再開&近々行われる面談に向けて準備をしなくては!

そう考えると2月は大変な期間ではあったものの、家族の絆を深めるためには必要な日々を過ごせたのだと思います。

忙しく働いていた自分も父親ではありましたが、今の自分のほうがより父親として家族の一員として頑張れているような、そんな前向きな気持ちになれたのは大きいです。

それでは、今月も頑張っていきましょう!

また更新します。だからどうか保育園…何事もありませんように…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?