マガジンのカバー画像

小規模事業者も対応すべきインボイス制度・電帳法特集

17
小規模事業者もインボイス制度と電帳法対応は必要となります。 小規模事業者としてどのように対応したらいいかを特集しています。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

電帳法シリーズ① 改正された電子帳簿保存法 やっぱり誤解が多いなあという印象です…

こんにちわ、皆様と一緒に成長していく公認会計士・税理士のガッツです。 昨日はオフでしたが…

インボイス制度⑬ 制度を啓発したいんだろうけど実態は・・・・

こんにちわ、皆様と一緒に成長していく公認会計士・税理士のガッツです。 昨日は、freee社が…

インボイス制度⑪ インボイス発行業者が自身の仕入や経費で留意すべきこと

こんにちわ、皆様と一緒に成長していく公認会計士・税理士のガッツです。 インボイス制度⑨⑩…

インボイス制度⑩ インボイス発行業者に求められる2つの義務(その2)

こんばんわ、皆様と一緒に成長していく公認会計士・税理士のガッツです。 以前に、インボイス…

インボイス制度⑨ インボイス発行業者に求められる2つの義務(その1)

こんにちわ、皆様と一緒に成長していく公認会計士・税理士のガッツです。 今日は、インボイス…

インボイス制度⑧ インボイス制度っていうけどそもそもインボイスって何なのだろう⇒…

こんにちわ、皆様と一緒に成長していく公認会計士・税理士のガッツです。 別のインボイス制度…

インボイス制度⑦ 免税事業者が課税事業者になる時に仕入税額控除のややこしい処理を回避する方法(デメリットも理解してね)

こんにちわ、皆様と一緒に成長していく公認会計士・税理士のガッツです。 今日もインボイス制度シリーズをお話します。 1.昨日のお話のおさらい ⇒消費税の免税事業者は消費税の課税事業者になるのか検討が必要 ⇒課税事業者になるということは、課税事業者としての対応が必要 2.免税事業者が課税事業者に求められる手続を聞いた時に、予想されるアクション 僕は、以下を聞いた途端に、「そんなん無理」と反応される方が多いのではないかと予想しています。 ■仕入税額控除しようとすると、 ・

インボイス制度⑥ 消費税の免税事業者がとりうる策とは何か

こんばんわ、皆様とともに成長していく公認会計士・税理士のガッツです。 先日、商工会議所か…

インボイス制度⑤ なぜ免税事業者にとってインボイス制度がつらいといわれるのか

こんばんわ、皆様と一緒に成長していく公認会計士・税理士のガッツです。 シリーズものでお伝…