手術21日目(3週目にしたことのまとめ)

どうぶつの森のイースターイベント完走できました…よかった!

3週目にしたことされたことのまとめ

膝の角度は30°から90°まで
過重は自身の体重の1/2から2/3までかけられる
→杖なしで立ち上がってそのまま立てるようになる

膝の筋肉が固まってしまってて、曲げ延ばしが止まりかけのオルゴールぐらいゆっくりしか動かないので、動けるように理学療法士さんに毎日約30分ほど、揉んでもらって、ストレッチして、曲げてをまずしていただいていました。

その後、その日の状態をみて、トレーニングをします。
まず、右足が使えてなかったので、真っ直ぐたちあがれません(左足で立とうとするので、体が斜めでたちあがります)。なので、ひたすら、右足の足裏、すね、ふともも、お尻、順番に力を入れていき、立つ練習をします。普段だと意識もしないのですが、一度筋力が落ちてしまい、神経の伝達も悪くなっているので、一つずつスイッチをいれていかないと力が入りませんでした。
一週間続けると、スムーズに立てるようになりました。

右足の筋力が落ちまくっていますので、筋トレも必要です。
バランスボールに両足のせて、お尻をあげてまっすぐにする。

これに、左足をあげて右足だけ、右足をあげて左足だけ、を追加でします。
左足で支えるのは当然できるのですが、右足で支えるのは苦痛でした。もう、左足が1cmでもあがったらよし!な感じでやります。

そして、最後にひたすら、歩く。通常生活に戻れるが退院の目安なので、歩けるようになるのは必須。
ただ、先ほど書いたように、膝が止まりかけのオルゴールぐらいのスピードでしか曲げ延ばしできないと、一歩の間に曲げて伸ばして前にすすむ、ができないのです。
なので、歩いて歩いて歩き方を思い出すのです。

これが3週目の過ごし方でした。

追伸
上半身は鍛えたい放題なので、メディスンボールもって腹筋、側筋を鍛え、ストレッチポールにのって肩周りの筋トレとストレッチ、2/3になってからはプランクもしてます。
ただ、プランクは20秒が限界です…足が持たないのです…
これだけしてるので、入院の時より、見た目は細くなってきました。けど、体重は変わってないと思われます。