見出し画像

弥生日記 3/2

さて。

結局昨日はその後歯痛がとんでもないレベルになり、日曜もやってる歯医者さんを探してかけこんだもののやっぱり虫歯は見当たらないと言われ、強いて言うならここの被せてる歯がよくないかもしれない、くらいの曖昧さで削られそうになったのでいろいろ理由を述べて逃げてきました。そんな信用ない初めてのヒトに勝手なことはさせないわ。と、このところかかりつけの歯医者さんに忠義を誓ってみたり。…難点は混んでて予約がだいぶ先になってしまうことと、…受付のお姉さんが怖いとこだな。昔行ってた皮膚科の受付の人も怖かったけど、あの歯医者さんの怖さはちょっと全国的に知られてほしいくらいです。「全国怖い受付選手権」とかあればいいのに。

しょうがないので痛み止めでごまかしつつ、…でも電話してなんとかしてもらおう。

-----------

そして昨日はその後買い物に行って、まるで台風前か年末みたいな混み具合&品薄加減にだんだん楽しくなってしまった。これ、本格的に総引きこもりだよね。米とかも少なかったし、近くにそうめんとか代替品が積まれてて工夫してるなとしみじみしたり。
ウィルス的なことよりも「急に来た夏休み」が主目的で、「子供の昼ご飯を毎日作らなきゃいけない母の悲哀」が蔓延してました。しかもひと月以上。これは試練よ。本当ならまだ3週間給食あったんだもんね。

帰っておでん仕込みました。

---------

夜にはAbemaTVでななにーを。アイドルの運動会みたいな番組。そういえば昔めちゃイケで同じような企画があって、あの頃は推しが大きな爪痕つけてきたなー今日はもういないんだよな、と少しだけ悲しくなりました。

かなり慣れてきたと思っているのに、ふとしたところで喰らう。

何なんでしょうね。「喪失」したわけではないのに。まあグループの中の彼、という意味では正しく喪失なのか。うむ。


ピサロは予定通り幕が開くのでしょうか。毎日どきどきしながら動向伺ってます。

------------

「毎日」日記を書くと決めたんだから一日の分量やクオリティはそこそこでいいよね…と更新すること重視で、弥生三月を過ごそうと思います。

今日は次男の卒業式。

-------------

↑の写真は、先週横浜ジャック&ベティに映画見に行った帰りに寄ったケーキ屋さんのボストンクリームパイというやつ。映画館を調べるとしょっちゅう引っかかってくる画像なので気になって。レトロでかわいい、美味しいケーキでした(中身はスポンジとカスタードと生クリーム。ひとくち食べてから思い立って撮ったのでへんな向き)。
見た映画は「つつんで、ひらいて」という装丁家菊地信義さんを追ったドキュメント。ほんの数ミリで全然違う印象を受ける「デザイン」という分野の面白さが心地よく伝わる映画でした。楽しかったな。

推しが映画好きだから、いまさら影響受けまくり。笑。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?