らむ 金融就活相談垢19卒

らむ 金融就活相談垢19卒

最近の記事

学歴フィルターについて

就活でよく話題に上がる学歴フィルターですが、結論から言うと存在します。 一部の企業しか学歴フィルターはないですが、この一部の企業が多くの就活生が行きたい人気企業である事が多いです。 具体的にはエントリーシートの段階でフィルターにかけてるケースが多いです。それ以外にもリクルーター制度を使っている企業では、MARCH関関同立未満の大学にはリクルーターをつけないといった事もあります。リクルーターがつかないと選考に進めない企業の場合は、つかない時点で残念ながらOUTです。 学歴

    • 受けない方が良い会社

      受けない方が良い会社ですが、以下の特徴がございます。 ・個人客が相手の仕事 →個人の方は平日や日中は仕事をしているため、土日勤務や夜遅い時間まで勤務する可能性があります。 ・人数が100人以下の会社 →会社としての基盤がまだ確立されていない可能性が高く、1人あたりの業務量が多くなりがちです。 また、福利厚生などもないケースがあります。 ・求人票に平均残業時間の記載がない →企業として公表したくない情報である可能性がたかいです。 ・営業職採用 →営業職しか経験できないのはリス

      • 就活で差をつけるには

        就活で周りの就活生と差別化を図るには、説明会で配れたパンフなど、簡単に得られるツールを使うのは良くないです。 そのため、周りの人達が使っていない方法を試してみる必要があります。 具体的には、以下の方法があります。 ①志望企業のディスクロージャー誌を読み込む。 →各社のHPに必ず載ってます ②志望企業のライバル会社の強み弱みも理解しておく。 →ここが分かれば、なぜ弊社を志望してますか?という質問に答えやすくなります ③日経新聞web版の検索システムで過去10年ぐらいの志望企業

      学歴フィルターについて