見出し画像

家庭菜園イチゴ 多年利用株 葉柄の赤とクラウン土被せ

3回目の秋を迎えた株(紅ほっぺ)のクラウンが培地から離れてきているので、そのため新しい根の発生が不足しているかもしれません。

葉柄(ようへい)が赤いのも気になります。(注)

(注:窒素欠乏で発生するそうです。 新根が不足すると、栄養を吸い上げる力が不足します。 見誤って、いくら肥料を加えても改善せず逆に肥料過多で根腐れという結果もあり得ます。)

そこで、クラウンに培地を被せてみました。 (もちろん、成長点には被せない)

上手くいくかどうか。

(写真、11/6(培地被せ前後)、11/13、 3回目の秋を迎えた株(紅ほっぺ、3つの芽があります。))

画像1

画像2

画像3


(よろしければ、シリーズ記事のマガジンもご覧ください。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?