見出し画像

家庭菜園イチゴ Bluetooth土温湿度ロガー(4/30)四季成りイチゴ(よつぼし)の実

Bluetooth対応の温湿度計ロガー(2個5千円位)で、土の上と中で測定しています。 第二十七回目のデータ読みをしました。

(測定状況は、別記事の「家庭菜園イチゴ Bluetooth土温湿度ロガー(12/18) ぞぞっ腐食」、シリーズ記事のマガジンをご覧ください。)


今週は、
湿度が65%以上で、雨が4/24,26,27,29 に降りました。
温度が、4/30を除いて最低14℃以上で標準的でした。
4/30は10℃以下に下がり、寒気が2週間毎に来るのが分かります。

今週は、4/28に水やりをしました。

連日、ランナーを摘み取っています。

アブラムシが付いているところでは、出来るだけ取り除いています。

花は少なくなり、ほとんど実になりました。
実の収穫は、獲れそうなものが2-3個ありますが未だ収穫していません。


昨年は、4/29にはたくさん実が収穫できたのですが、今年は遅いです。
今年から、冬の間の花房摘みを実施したためだと思います。

四季成りイチゴ(よつぼし)の実が最も早いのは、昨年と同じです。
2番手は一季成りイチゴ(紅ほっぺ)です。



(写真は、イチゴ(よつぼし)の実、四季成りですが比較的大きな実ができます。 樹勢も強く育てやすいのでおすすめの品種です。)


(よろしければ、次のマガジンもご覧ください。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?