【スト6】豪鬼6日目。キャラ対策そろそろやらないとダメっぽい

こんばんは、ゲム蔵です。
5日目から間が空きましたが、昨日1日以外は触ってました。

身内対戦会の話

先日、身内の対戦会に新しくスト6を始めた人がやってきました。
彼は釈迦さんのファンらしく、釈迦さんのマリーザを見てゲームを始めたそうです。使用キャラは当然マリーザ。

先週始めたばかりという新人さんに、身内のマリーザ使いの人が基本的な所を教えてあげたんですが、1週間後のこの日、教えていないコンボや立ち回りを習得して、しかもランクもプラチナに上がってきました。成長速度が速すぎる…。

話を聞くと、釈迦さんの動画やマリーザ講座の動画を自分なりに探してみて研究した結果、シルバーゴールド帯で連勝して連勝補正で一気にプラチナに駆け上がったそうです。将来有望過ぎない…?

やはり、自分から調べたり研究する人は伸びが速いですね。私の豪鬼で対戦しましたが、勝率は五分くらいでした。
終始有利に立ち回っているはずなのに2,3回触られたらもう死んでたりするので…やっぱマリーザの火力やばいですね。

彼がどこまで成長するか楽しみですし、彼に抜かれないように頑張らなきゃとも思うので、楽しみが増えました。

期待の新人の登場とともに、周りはサブキャラの練習が始まっていました。
一度マスターに行った人のサブキャラと対戦して、何回か勝てるのはちょっと自信になりましたが、さすがにメインキャラを出されると全然勝てないので、これじゃあマスター帯になった時苦労するし、もっともっと頑張らなきゃなと思っています。

今日の反省

今日は50戦程度対戦をしました。
10連勝できた事もあるので、まだいけそうですね。

良かった事:練習していたリーサルコンボを完走できた事

ラッシュ前大P→屈大P→ラッシュ前大P→屈大P→強金剛→SA3

のやつですね。
リーサルだと判断して撃ったわけじゃないんですが、インパクトを返してここだ!と思ったので使って、対戦で初めて最後まで完走できたのは結構うれしかったです。

まぁ、スト6はここから逆転もあり得るので、リーサルに届かないなら一転危険な行動でもあるので、次はちゃんとリーサルを判断してやりたいと思います。

反省点:相手の同じ連携に毎回引っかかっていた事

今日の反省としては、相手の同じ連携に毎度引っかかっていた事。

今日のジュリはラッシュ→立中K→立中Kという行動を擦ってきたんですが、最初の立中Kガードで有利不利がない(0F)ため、こちらが4Fで出る小技を出していればカウンターヒットで攻撃チャンスになるのですが、なぜか大Pや屈中Kなど勝てない技を振って食らい、そこからコンボで大ダメージという展開を何度も食らってしまいました。

上記の通り、有利でも不利でもないので冷静に小技を振っていればよかったものの…こういう、相手がこんな事してきた時はこれを振る、というのをちゃんと知識としてため込んでいかないとダメですね。

他にも、豪鬼相手にこちらの大P→強金剛にインパクトを合わせられて大ダメージを食らう展開を1試合に何度もやられました。
1回やられたもうやらない、もしくはインパクトされるのを逆手にとって弱金剛で連ガにして返すとか、対策しないとダメですよね。
この辺もキャラ対策としてちゃんと持っておかないとダメですね。

一応、その試合では対策で強金剛をやらないようにして、インパクトを返したことで相手が立ち回りを変えさせる事が出来たのは良い点だったと思います。

今回の反省点を踏まえて、ガード時の動きをちゃんと練習しないとなと思いました。
例えば中足ラッシュ。屈中K→ラッシュ→屈中P→屈大P→大竜巻をメインのコンボで使用していますが、屈中Kと屈中Pの間は実は連ガになっていないので、相手が無敵技で割り込む事が可能です。なので割り込まれないように、ガードされた時だけ屈弱Pに変えるとか対策が必要です。

ここで必要になる技術がヒット確認。ヒットしているかどうかを瞬時に判断して行動を変える技術です。一応ケンでも中足ラッシュのヒット確認をやっていた事もあり、トレモでは結構できていました。後は実践でしっかり決めれるように数をこなすだけですね。

先日スト6の新キャラ4人が発表され、ベガのPVが公開されましたが、すごいかっこよかったですね。しかも今月末にはもう参戦するという…楽しみですけど、キャラ対策しないといけないキャラが増えてどんどん難しいゲームになっているなぁとも思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?