OW2のランクマッチを全ロール回して感じた事!

やりこんだとは言い難いですが、全ロールやって、各ロールの特徴やどう言った立ち位置になるのか?をまとめたいと思います。
※あくまでも個人的な見解のため参考程度にしてください。

タンク

タンクは1人しかいないロールなので、タンクが被弾多かったり、簡単にやられてしまうとチームは崩壊します。
敵の構成に対してやられやすいと感じたらヒーローを変えられる人がタンク適正が高いと思います。

タンクはとにかく我慢です。そして味方のエリアを安全に広げるための行動を取ることです。
その為には敵と味方の距離感を把握する為に定期的に味方の配置を振り返ってみましょう。
どこまでなら回復が通るのか?
サポートに圧を掛けられていて後ろが苦しくなっていないか?
味方が全滅してるなら一旦倒されて足並みを揃えるか?などを考えて行動出来ればゲームが崩壊することは少なくなるでしょう。

おすすめタンクはオリーサ、シグマ、ホッグ。
ファラマがウザイ時はD.va
スナイパーなど後衛の敵が嫌な時はトレゲンなどのフランカーと一緒にウィンストンやドゥームで倒しに行きましょう。

ダメージ

このロールは得意を押し付けるロールだとは思いますが、敵のタレットやファラマ、エコーなど浮いている的に圧をかけやすいロールです。
このどれかひとつでも放置するとチームが困ります。

敵の攻撃手段に対して先手を打って圧をかけて攻撃手段を減らす。
積極的にサポートに絡みに行ったり、敵の隙を見つけて味方と一緒に突貫していく。
サポートが苦しそうなら守りに行く等、正直状況に応じて戦える視野の広さが大事です。

なんで回復貰えない?とかフォーカスが合わない!すぐやられちゃう!等は1人で戦っていたり、サポート目線では回復いけねーよ!って場所だったり、相手にはサポートが着いているのに、自分は1人で戦っていたりしませんか?
このゲームはチーム力が高い方が強いゲームです。
チームで戦う意識が低いとチームのパフォーマンスは下がってしまうので気をつけましょう。

サポート

その名の通りサポートです。
このロールの仕事は味方を最大限に生かすにはどうサポートするか?
そして自分がやられたら「味方のヒールが出来なくなる=チームの崩壊」に繋がるのでリスクを取りすぎないことが大事です。ですが自分が使うヒーローによって立ち位置が変わります。

メインヒーラー枠
アナ、キリコ、バティスト

この3人はメインヒーラーになると考えきれるヒーローです。

アナ

アナは敵の攻撃が飛んでこない場所で、なおかつチームの大多数を回復することが出来たり、全体を見渡すことが出来るポジションからサポート出来る人が強いです。
狭いマップやどうしても距離が近くないと回復できないような場所でアナは難しいですし、
自分に敵のフランカーがやってくるようならヒーローをモイラやブリギッテなどに変えて本隊と合流して一緒になって戦う柔軟性も持ち合わせるといいです。

キリコ
キリコが1番気遣い上手じゃないと出来ないヒーローだと思います。
常に首を振って味方のヘルスを管理して、フランカーと一緒に圧を掛けに行くのか?
回復阻害が入っている味方に鈴を使ったり、敵のウルトに合わせて鈴を使って味方を救ったり...etc
1番キャリー力が高いヒーローですが求められることはかなり高いです。
それが出来ないのならキリコよりも別のヒーロー使った方が良いシーンが沢山出てきます。
キリコは奥が深いヒーローなので使いこなせるようになったらチーム力が上がるのは必然なので、まずはどう動かすのが強いのか?を情報として得ることが大事です。

バティスト
敵のファラマが脅威だったり、自分達のチームが火力不足だったりするならこのヒーローがオススメです。
サポートのの中でもトップクラスの火力を出せますが、少々癖のあるヒーローです。
回復の右クリで放つグレネードランチャーの様な回復弾は直接当たると大きな回復量になりますが、地面や壁などに着弾させての範囲回復ではヒールが回りません。
なのでハイジャンプを使いながらタンクを回復させたり、危険な場所にはイモータルフィールドを展開させたりしなければいけません。
合わない人には合わないと思うのでアンランク等で使用感を試すといいでしょう。

サブヒーラーに関してはメインヒーラーがいる前提で選びましょう。
そして味方にファラが出てるのに遠距離で回復する手段のないヒーローを出すのは悪手です。
サポートはあくまでもサポートです。
チーム力を上げるためには?を徹底的に考えてピックするべきと私は考えています。

全てのロールに共通すること。

互いに歩み寄る気遣いが大事ということと、私たちの大多数はプロゲーマのようなスキルを持ち合わせていないという事です。
出来ることを確実にやる。その上で通用しなくなったら自分のスキル向上のために情報を仕入れたり、練習したりする事によって次の段階に進めると思います。

もちろんアンランクで楽しくやるだけなら何も考えずにやればいいと思います。
「ランクマッチに行くなら、全力で勝ちに繋がる行動を考えて実行するべき!」と私は考えています。
それが出来ないならマッチした味方との温度差で揉めることになります。
味方が諦めていないのに、自分一人が勝手に諦めてティルトしたり、味方に暴言吐いたり、負けでいいやってメンタルになるくらいならランクマッチをやる必要は無いと思います。
俺TUEEEE!がやりたいなら別のゲームがいいと思うし、1人の力でどうにかなるゲームを探して自分本位のプレーをする方が気持ちよくなります。
OWはFPS要素もありますがMOBAの色が濃いです。
チームで戦うという意識がどうしても持てないのならばこのゲームから離れることをおすすめします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?