見出し画像

じゃんたまで改善・追加してほしい点

麻雀アプリで今一番人気なのがじゃんたまだと思います。
しかし不満な点もあると思います。
今日はそれを話していきます。

①無課金向けに報酬をアップさせる

まず第一にこれです。果てしない段位戦においてせっかく段位が上がっても、巻物みたいな認定書が出てくるだけであまり嬉しさが感じられません。

画像1

初めて到達した段位には報酬を用意するべきです。
また、名前変更にも課金が必須です。コロコロ名前を変えるのもどうかと思いますが、名前を変えるだけなのに金を取られるのはおかしいです。
「プレイヤー名は無料で変更できるが1か月間変更できない」ぐらいの制限にするべきです。その1か月で変更したいなら課金アイテムを使って変更できるのが一番いい調整だと思います。
あとは、キャラの好感度が1上がるたびに報酬が出るといいと思います。
それからフレンドの数や、友人戦を打った数によって報酬が出るのもいいかもしれません。

②リーチの演出や動作が邪魔

相手からリーチがかかった時、エフェクトが邪魔で何を切ったか見えません。特に対面のリーチは全く見えません(⌒-⌒; )

画像2

画像3

上家も手牌が見えないです。ちなみにリーチ宣言牌は白ではなく2sです。

どの牌を切ったかはすぐに見えるのでまだいいんですけど、問題はリーチの動作が速すぎて手出しかツモ切りかが見えないということです。これは地味に重要な点です。もっとも、ツモ切りリーチかどうかが分かったところで待ちは読めませんが、それでも見えないよりは見えた方が良いでしょう。
「リーチにゃ!」と言い終わった頃にはすでに手牌は整えられていて手出しかどうかが分からない場面が多すぎます。
それを判断するには常にリーチがかかることを予期して相手の手牌に注目しなければならず、かなり集中力を消費させられます。
なので、リーチのエフェクトか動作は何らかの改善をすべきだと思います。
または、アシストモードありの時限定でツモ切り牌は暗く表示させて良いのではないかと思います。

③ゲーム内の通貨が少ない

雀豪に上がって玉の間で打つと、負けたときに失うコインが多くなります。連敗が続くといつの間にか資金不足になることもあります。一応救済措置はあるものの、コインがないと対局すらできなくなります。

画像4


さらに、デイリークエストでもらえるコインもかなり少ないです。
3800とか5800とかせいぜいそのぐらいで、それが1日1つ追加されるだけです。トビラスだと10000以上は減るのでデイリークエストも報酬を上げるか、クエスト数を増やした方が良いと思います。

そもそも入場料と場代がかかるのが異常で、これが一番の問題点だと思います。

画像5

こんなことにコインを使わせても運営側もほぼ得をしません。コインを減らす要素は買い物だけで十分です。コインがなくて打てないからという理由で課金するプレイヤーは多分少ないでしょう(少なくとも聞いたことがないです)。おそらくコインが溜まるまで待つか、しばらくゲームをやめるだろうと思います。
勝てばコインは増えるのでまだいいですが、入場料や場代は全員強制払いなせいで全然コインが溜まりません。資金のないプレイヤーが離れていく可能性も高いです。

④ガチャが渋すぎる

ハッキリ言いますが、このゲームのガチャはクソです。
このゲームでは課金しようが良いキャラを何度引こうが対局が有利になるわけではありません。そしてキャラが出る確率は5%しかありません。

画像6

無課金プレイヤーは1か月に5回程度しかガチャを引けません。
さらにハズれた時のアイテムはカスしか出ません。
緑と青のアイテムは大ハズレなので75%はほぼ無駄になり、全く割に合いません。紫のアイテムは悪くないですがキャラと同じ5%しか出ません。流石にもう少し排出率を上げるべきです。

魅力的なキャラは多いものの、演出アイテムも特になくて困らないし、キャラクター以外はほぼハズレだと思っていいでしょう。
できればキャラ確率を10%ぐらいにしてほしいですが、売り上げの問題もあるのであまり排出率を上げるわけにもいかないでしょうが・・・。

雀士キャラクターは数が多く、排出率も低めです。
よって、「雀士の欠片(一定数集めるとそのキャラをゲットできる)」というようなアイテムを出すべきだと思います。排出率は15%ぐらい?が良いかと思います。
このアイテムはショップでコインを払って買うこともできるようにするとさらに集めやすくなると思います。

偉そうに語って申し訳ないと思いますが、祈願の内訳は、
雀士キャラ:5%
雀士の欠片:15%
装飾品:20%
紫色の贈り物:10%
紫色の贈り物(奉納できない):20%
青色の贈り物:30%

こんな感じだとハズレ感が軽減できるのではないかと思います。

⑤スタンプの種類が少ない

対局中に送れるスタンプですが、数が少なくて汎用性が低いです。
自分は小鳥遊雛田を使っていますが、煽り系のスタンプはないものの、感謝や謝罪を表すスタンプがないです。なのであまり相手に送れるエモートがないというのも改善すべき点だと思います。

画像8

⑥友人戦詳細設定をもっと詳細にしてほしい

友人戦だと持ち点を20万点でスタートにしたり赤牌を何枚にするかを設定できたりと、いろんなルールを設定できます。

画像7


が、一発・裏ドラ・カンドラなしの設定ができないのはどうかと思います。
ただでさえ運ゲーでストレスが溜まるのに、一発裏のような偶然役を廃止する設定がないのは詳細設定とは言えません。
あとは北場までやる一荘戦とか、2対2でスコアを競うチーム戦ができるとか、指定された役しか和了できないなどといった設定もできるようにしてほしいです。麻雀には色んな遊び方があるので、人気ゲームのじゃんたまでそれができないと少しもったいなく感じます。

⑦モードの追加

じゃんたまのイラストやアニメーションはクオリティーが高いですが、キャラの性格や内面・世界観や設定が今一つ分からないのでキャラクターの魅力が引き出せていないような気がします。なのでストーリーモード(対局はあってもなくてもいい)は実装した方が良いと思います。それができなければアニメ制作がいつかあると嬉しいです。

あとは段位戦とは別にコインを賭けて戦う雀荘戦モード(チップルールも設定可能)とかはあっていいと思います。不正防止のため、雀傑以上でなければ参加できないといったようなルールは必要かもしれませんが・・・。

そして最も望ましいのは、一発・裏・赤ドラのない段位戦です。ラス回避優先のルールでギャンブル要素は不要です。極力不確定要素や運に頼った和了は省くべきです。
天鳳では赤無しや喰いタン無しのルールはありますが、一発裏ドラ無しのルールがないのが残念です。
じゃんたまにこそこういうルールを加えたらいいと思っています。


他にもあるかもしれませんが、今思いつくのはこれぐらいです。
じゃんたまというゲームはまだまだ伸びしろがあると思っています。キャラや武器を育成するゲームではないので、利益を得るためには新キャラや新コスチュームを積極的に出す必要はあるでしょうが、プレイヤーを飽きさせないためには、自分の挙げた不満な点(途中から願望になったような気もしますが)を改善するといいのかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?