見出し画像

わたしがrevisedが好きな4つの理由

revisedのイメージって、どんなものでしょう。

白枠、代用カード、安い、色が薄い…

多分、こんな感じなのかなと思います。



画像1

始めに、revisedとはalpha・beta・unlimitedの後に刷られた3番目の基本セット(3ED)です。

当時黒枠は「特別な版のみ」だったのでunlimitedに続き増刷カードのrevisedは白枠となりました。

その結果特別な版〝ではない〟revisedは「安く」「黒枠化までの代用カード」と言ったイメージが付いたのではないかと思います。


画像2

同じ白枠でもunlimitedへは少し違った印象をお持ちなのではないでしょうか。

それもその筈、unlimitedは同じ〝白枠〟であっても幾つかの違いがあります。


unlimitedはカード前面の色味が鮮やかで色濃く、縁が立体的に装飾されており重厚感があります。

そしてテキストフォントが大きく、よりlimited editionに近いデザインとなっています。


画像3

unlimitedのshutter



そんな白枠事情なのですが、わたしはrevisedが好きです。

画像7


ひとつ目の理由、白スリーブと合うのです。

わたしは白色が好きです。真っ新で美しく〝何でもない〟白が、大好きです。

初めてのプレイマットもスリーブも無地の白を選びました。歴代iPhoneも全て白(シルバー)です。


EDHに傾倒していた2021年3月、スリーブに入れた際の黒枠と白いスリーブの〝1mmのボーダー〟に違和感を感じました。

それを解決してくれたのが、白枠なのです。

画像7



ふたつ目の理由、お安いのです。

たまにですがお店のストレージボックスに100円前後で遭遇する事があります。使わないカードでも、なんとなくお持ち帰りしてしまいます。

画像6



みっつ目の理由、アーティストネーム欄(Illus.©︎)が〝もじデカ〟なのです。

IT revised・4版以降はクレジットが入りフォントが小さくなります。逆に言えばそれ以前のネーム欄はもじデカなのです。

シンプルでPOPなrevisedのデザインが大好きです。

画像7



よっつ目の理由、淡く優しい色味が、大好きなのです。

再録やunlimitedとも違った色の淡さ、シンプルなラインのみの枠デザイン、もじデカのネーム欄…〝可愛らしい〟がとても似合う版だと思います。

多分、revisedの色味は原画とは全く違うカラーリングなのです。

mtg黎明期そんな色校のゆるさから垣間見える90年代の穏やかな空気感が大好きなのです。

画像8





mana


誤った記述がありましたらお手数ですがご指摘ください。

サポートいただけたら嬉しいです。創作活動に使います。