見出し画像

勝手に5弾環境考察その2 緑

今回はみんな大好き緑デッキのレシピ、回し方や対策などを簡単に書いてきたいと思います。5弾で新規さんもけっこう入ってきたみたいでプレイヤーとしては嬉しい限りです。やってるからには長続きしてほしいですからね。

デッキレシピ

画像1

ひめちか不採用です。理由は無くても勝てて、逆にその一枚で進化事故したくないからです。

採用理由

ミノモンタネモン

ライラモンの時の7000ラインをレストにして倒したいから。これが一番です。

lv3のカード

基本1体は育成エリアで育てることになるので、素出ししやすい2コス2種とドローのテントモンを採用。あとは2体目育成で育てる時ようにlv3が枯渇しないようにララモンを採用

lv4のカード

1返しからすぐにニーズヘッグに繋げるように全て1コス進化で統一しています。また、ミミが出せていれば1コス、3コス進化で1返ししやすくなってます。

lv5のカード

吸収進化5枚→ニーズヘッグを即起動するため。残りの4枚はライラバンチョー用のライラを4枚。基本は育成エリアでライラまでは育てて待ちます。

lv6のカード

ニーズヘッグ3、バンチョー3を必要に応じて使い分けてゲームメイクします。どちらも打ちたく無い時はミミ→ライラデジバ→ザッソーモンでメモリーが4なのでセントガルゴモンがでて殴れるのでこれでお茶を濁しましょう。

lv7のカード

カオスモン3枚1試合に1発打ちたい。できればライラ→バンチョー→カオスモンの流れで3チェックを2パンするのを狙いたいですね。

テイマー

ミミ4枚。テキストも強く、ライラ→バンチョーのコスト3を無条件で確保してくれる。このデッキは引いたらすぐ出しましょう。


デッキの回し方

理想はララモン→スティングモン→ライラモンの進化順で育成エリアに置いておきます。その状態でミミを出せば準備okです。

そこからは前列に出して積極的にセキュリティを割っていきます。必要に応じて進化してデッキを回しましょう。

相手の展開に合わせてニーズヘッグorバンチョーカオスを合わせてゲームセット!

このデッキの対策

準備に時間がかかります。またバンチョーかニーズヘッグを引けないと解決できない盤面が多々あります。準備が整う前にガンガン攻めていきましょう。あとは6000のデジモンを並べたり、12000以上のパワーのデジモンを出さなかったりすれば相手はかなり嫌がるはずです。

相性◎→黄、紫、黒、青

相性○→赤、緑

意見交換是非したいのでコメントやご意見お待ちしてます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?