しーさん

2022年1月21日からUnityでゲーム制作を始めました。本ブログではその軌跡を紹介…

しーさん

2022年1月21日からUnityでゲーム制作を始めました。本ブログではその軌跡を紹介しています。

記事一覧

固定された記事

【2022年】Splatoonキル集自動生成ツール

この記事ではMACでSplatoonのキル集を自動生成する方法について説明していきます。 1.事前準備Splatoonのキル集自動生成には次の7点のツールが必要です。1~3まではこちら…

1,000
しーさん
1年前
1

アチーブメント付きのゲームを作成するには

自分用備忘録です。

300
しーさん
4日前

Unityのアセットを試してみる

こちらはUnityの無料アセットを試して自分なりに変更してみた結果です。 2023年の5月上旬(2023/5/2頃)に記事を書いていましたが、そのまま1ヶ月程度放置してしまいました。…

300
しーさん
8日前
1

過去の作業を思い出す アチーブメント付きゲーム作成

この記事は自分用の備忘録です。

300
しーさん
1か月前

新しいスタイルの模索

MACのローカル環境でDiffusersを利用して新しいAI画像の出力しました。そのスタイルを色々と試してみたので、その過程を記録した自分用の記事です。

300
しーさん
2か月前

ちびキャラ制作とMACでGUI制作検討

ちびキャラをMACのローカル環境で生成した自分用備忘録です。結論としてはネガティブプロンプトの設定とStyleモデルの選定が鍵でした。

1,000
しーさん
2か月前

Python資産の備忘録

色々とPythonでの成果物ができたので、ここにまとめていこうと思います。自分用備忘録です。

1,000
しーさん
2か月前
1

エフェクトスタンプ(apng)を作成する

この記事を参考にapngをパソコンのローカル環境で生成できるようにしていきます。 こちらを実行しました。 pip install apng インストールしました。 このコードを書き…

しーさん
2か月前

不透明な画像対策とドライバの切り替え対策

自分用備忘録用の記事です。

300
しーさん
2か月前

【自分用備忘録】2024/3/26の作業

こちらは自分の備忘録用です。

300
しーさん
2か月前

【自分用備忘録】2024/3/18 ~ 3/25の作業

こちらは自分の備忘録用です。

300
しーさん
2か月前

【自分用備忘録】2024/3/15の作業

こちらは自分の備忘録用です。

300
しーさん
3か月前

【自分用備忘録】2024/3/15の作業

こちらは自分の備忘録用です。

300
しーさん
3か月前

【自分用備忘録】2024/3/14の作業

こちらは自分用備忘録の記事になります。

300
しーさん
3か月前

【自分用備忘録】2024/3/13の作業

こちらは自分用備忘録の記事になります。

300
しーさん
3か月前

【自分用備忘録】2024/3/12の作業

こちらの記事は2024/3/12に行ったことをまとめた自分用備忘録になります。

300
しーさん
3か月前
【2022年】Splatoonキル集自動生成ツール

【2022年】Splatoonキル集自動生成ツール

この記事ではMACでSplatoonのキル集を自動生成する方法について説明していきます。

1.事前準備Splatoonのキル集自動生成には次の7点のツールが必要です。1~3まではこちらのサイトでPCへのインストール方法を紹介しています。(こちらのサイトにおけるffmpegにおいては不要です。)なお、ここでは紹介されていない4〜7のインストール方法を紹介していきます。

Homebrew

Pyt

もっとみる
Unityのアセットを試してみる

Unityのアセットを試してみる

こちらはUnityの無料アセットを試して自分なりに変更してみた結果です。
2023年の5月上旬(2023/5/2頃)に記事を書いていましたが、そのまま1ヶ月程度放置してしまいました。

もっとみる
新しいスタイルの模索

新しいスタイルの模索

MACのローカル環境でDiffusersを利用して新しいAI画像の出力しました。そのスタイルを色々と試してみたので、その過程を記録した自分用の記事です。

もっとみる
ちびキャラ制作とMACでGUI制作検討

ちびキャラ制作とMACでGUI制作検討

ちびキャラをMACのローカル環境で生成した自分用備忘録です。結論としてはネガティブプロンプトの設定とStyleモデルの選定が鍵でした。

もっとみる
Python資産の備忘録

Python資産の備忘録

色々とPythonでの成果物ができたので、ここにまとめていこうと思います。自分用備忘録です。

もっとみる
エフェクトスタンプ(apng)を作成する

エフェクトスタンプ(apng)を作成する

この記事を参考にapngをパソコンのローカル環境で生成できるようにしていきます。

こちらを実行しました。

pip install apng

インストールしました。

このコードを書きました。

するとapngの動くファイルが生成できました。

【自分用備忘録】2024/3/14の作業

【自分用備忘録】2024/3/14の作業

こちらは自分用備忘録の記事になります。

もっとみる
【自分用備忘録】2024/3/13の作業

【自分用備忘録】2024/3/13の作業

こちらは自分用備忘録の記事になります。

もっとみる
【自分用備忘録】2024/3/12の作業

【自分用備忘録】2024/3/12の作業

こちらの記事は2024/3/12に行ったことをまとめた自分用備忘録になります。

もっとみる