計画の立てる順番


ビジョン先行型

オーナー社長に向いてるやり方。

分析先行型1

部課長クラスが経営計画を立てる場合
ビジョン先行型と分析先行型2の間の進め方

分析先行型2

事業環境が安定して、改善程度で良い場合
改革や変革、新規事業が求められる場合はむいていない。

体制や業界の状況に応じて、変わるだろう。


PDCA回す時の進め方

係数計画先行

一般的なやり方はこれ。
だが、オススメは活動計画先行型

係数計画先行型は、焦点がボヤけがちになる。
数値を達成するのは色々やり方がある。

もう1つ。
活動計画策定サボタージュ防止のため。

中期経営計画にしろ単年度の予算にしろ、成果物としての計数計画は必須です。

ですからとりまとめ部門としては、計数計画を先に作っておいて、活動計画は事業部門で後から作るということにしておきます。
しかし、実際には方針が打ち出される程度で、活動計画は面倒くさがって作られず、実行段階のその場になって思いつきの行動を取ることが多いのです。
そうすると、戦略としてよく練られていないものが出てくる。
成果が出にくかったり、長期的な視点で考えられてなかったり、部門間の調整が行えてない可能性がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?