見出し画像

コブラのポーズで体の前面が伸びる感覚が掴めない人へ【ポーズを見た目でなくその効用から考えてみる話】

コブラのポーズの時に体の前面が伸びる感覚が掴めない人へ向けて、体の前面の伸び感を掴む為の方法を伝える内容です。

ポーズを見た目でなくその効用から考えてみる話でもあります。


ポーズの中でも特にコブラのポーズは見た目だけを意識してその効用や心地よさを考えずに取り組まれがちなポーズです。

また、これは後屈のポーズに共通する課題でもあります。


今回の動画では、ヨガ初心者でも取り組む機会の多いコブラのポーズを通じて、その効用(体の前側を伸ばす感覚)と受け取りながらポーズを深めていく過程をお伝えできれば嬉しいです。

目次

0:00 オープニング

0:23 ポーズを練習する時に意識しておきたい大切なこと

1:27 体の前面を伸ばす感覚をつかむ為の基本練習 【体の前面を伸ばす感覚をコブラのポーズに活かす為の段階的練習法】

4:25 ラクダのポーズ

5:29 スフィンクスのポーズ

6:29 コブラのポーズ

今回に向けての参考動画

ポーズの効果に意識を向けた上でやっぱり形も興味ある方はこちらから

・コブラのポーズで反るのが苦手な人へ【硬い人でもできる段階分け練習法】


コブラのポーズが自然に深まるシークエンスはこちらから

・コブラのポーズを深める為の【5分】シークエンス


コブラのポーズで体の前面を伸ばす以前に腰が痛くなってしまう人はこちらから

・コブラのポーズで腰が痛くならない為の下半身の使い方について


コブラのポーズの時の腕の使い方についてはこちら

・バッタのポーズで胸が持ち上がらない人へ【後屈に必要な腕の使い方】


YouTube動画の目次ページを作りました。

動画を復習したい人は、教科書的にご利用ください。

無料動画レッスン


身体の硬い人はいません。

いるのは、身体を硬くする使い方をしている人だけです。

知れば出来る!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?