見出し画像

子どもは自分じゃない2020年4月

「幼児期はママ(もしくは親)は自分だと思っている」とちまたで言われている。

だから、なんでわかってくれないの?とかわかってくれるのが当然だと思っている。

それはそれまですべてのお世話をママ(もしくは親)がやってきたから、一心同体の感覚でいるのは自然なこと。

そこから「自分」という存在に気づいて自立していこうとするのが2歳のイヤイヤ期なのだけど。

先日、誕生日を迎えて2歳になった息子をみてわかった出来事があった。

コロナを懸念して、大勢でやるパーティは控えることになったのだけど、

直前まで計画してくれる友達がいたり、沢山のいただきもので食卓が豪華になったり、

息子を中心に輪ができ始めていることに気づいた!

ママの○と息子の○はいままでピッタリ重なり合っていたんだけど

気づいてからはこう考えるようになった。↓

その2つの○は少しずれて重なっているイメージ。

これから大人になれば、丸は離れる。

ママは自分だと思っている・・・

その逆で

母親である私も息子と一心同体だとこれまで思っていた事。

そして、息子のキャラとか性格とか輪郭が少し出来たことで、一心同体じゃなくなってきた事に気付かされた出来事だった。


Gallery KIANU -------------------------------------------------------

オンラインショップ https://gallerykianu.com
Facebook https://www.facebook.com/gallerykianu/
インスタ https://www.instagram.com/yu_photographs/?hl=ja


yu- ------------------------------------------------------------------
HP https://www.yu-photographs.com/
Facebook https://www.facebook.com/yuphotographs/
インスタ https://www.instagram.com/gallerykianu/?hl=ja

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?