見出し画像

山口 謠司「「経」を棄てるか」

山口 謠司(やまぐち・ようじ)――大東文化大学文学部教授。
1963年生まれ。大東文化大学文学部中国文学科卒業後、同大学院修士課程修了。『日本語を作った男:上田万年とその時代』で第29回和辻哲郎文化賞受賞。

はじめに

 「経済」という言葉が「経世済民」を意味した時代が終わったのはいつだったのかと思うことがある。
 「経済」は、もはや「世を経て、どんな時代が来たとしても、人々を済う」ことから、「利益」を追求するものでしかなくなってしまった。
 人文科学、社会科学、自然科学などという分野でそれぞれの学問が分化し、さらにそれぞれの「専門」が極端に狭くなり、研究者同士の話が通じなくなってしまった。そして、研究教育が基軸であったはずの大学で、毎年「助成金」「科研費」「研究費」など、お金のことばかりが話題になる。
 明治維新から百五十年余、わが国は、今、大きな岐路に立たされているのではないか。あるいは、わが国は、もしかしたら、これまで我々の先祖たちが培ってきた「文学」を蔑ろにすることによって、間違った方向に進もうとしているのではないかと思うのである。
 少子化や高齢化社会、また国際関係なども含めた現前の大きな問題も、もし、本来の「経世済民」という意味での「経済」が篤く語られていたとしたら、問題として取り上げられることになる前に、解消していたのではないか。
 さて、少し、明治維新前後の逸話を紹介しながら、混迷する令和の時代に生きる我々が何をどのように考えればいいのかということについて話をしたい。

―『學鐙』2023年夏号 特集「いま私たちが学ぶべきこと」より―

電子版のご購入はこちらから

『學鐙』2023年夏号
電子版・冊子版 定価250円(税込)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※「★」印の記事はnoteにて順次配信予定(一部無料配信)
灯歌
穂村 弘(歌人)
特集
養老 孟司(東京大学名誉教授)★
内田 樹(神戸女学院大学名誉教授・凱風館館長)★
山口 謠司(大東文化大学文学部教授)★
尾島 巌(ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校卓越教授 兼化学生物・創薬研究所長)★
礒津 政明(株式会社ソニー・グローバルエデュケーション会長)★
青柳 いづみこ(ピアニスト・文筆家)★
連載
青木 真兵(「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」キュレーター)
五十嵐 杏南(サイエンスライター)
髙宮 利行(慶應義塾大学名誉教授)
書評
渡辺 祐真(文筆家・書評家)
水上 文(文筆家 ・文芸批評家)
二村 淳子(比較文化研究者・芸術学者)
橋本 輝幸(SF研究家・書評家)
丸善出版刊行物書評
山極 壽一(理学博士)
九里 順子(宮城学院女子大学名誉教授)

ここから先は

4,175字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?