見出し画像

国生み、そして神生みへ

国生み

おしどり夫婦の伊邪那岐神(イザナキノカミ)と伊邪那美神(イザナミノカミ)の交わりにより、国生みがはじまりました。

一番初めにお生みになった子は、淡道之穂之狭別島(あわじのほのさわけのしま)今の淡路島です。

最初が淡路島って意外ですよね。初めて読んだとき「いや、ウソつけ!」とツッコみました。しかしよく考えたら母がたの実家が淡路島で、よく「日本発祥」とか「国生み」とか「イザナキ・イザナミ」という文字を見た気がします。淡路島に住んでらっしゃる方からしたら、こんなに誇らしいことはありませんもんね。淡路島の方、おめでとうございます。

続けて伊予之二名島(いよのふたなのしま)をお生みなりました。この島は、胴体は一つですが、顔が四つあります。顔ごとに名前があって、飯依比古(いいよりひこ)、大宜都比売、(おおげつひめ)、建依別(たけよりわけ)、愛比売(えひめ)といいます。もうおわかりだと思います。四国が生まれました。愛媛がもうだいぶ愛媛ですもんね。
次に三島が連なった隠伎之三子島(おきのみつごのしま)今の島根県の隠岐諸島、次に九州、次に壱岐島、次に対馬、次に佐渡島、最後に大倭豊秋津島(おおやまととよあきづしま)今の本州をお生みになりました。このように八つの島が先に生まれたことにより、日本の別名が大八島国(おおやしまのくに)なのです。

このあと、吉備小島(きびのこじま)今の岡山県の児島半島、小豆島、大島、姫島、知訶島(ちかのしま)今の長崎県の五島列島、両児島(ふたごのしま)おそらく五島列島南の男島・女島、の六つの島をお生みになり「国生み」が終わりました。日本の国土が完成したのです。

伊邪那岐神は天つ神(あまつかみ)にメールをいれます。

『国生みが終わったので、高天原(たかまのはら)に帰ります\(^o^)/』

するとすぐに返信がきました。

『じゃあ今度は、その大地を守る神々も生んでね♫』

「え?」と声を出した伊邪那岐神、「どうしたん?」という伊邪那美神に返ってきたメールを見せながら、「上の人らがこんなん言うはるわぁ。。困ったなぁ笑」というと、伊邪那美神も「え〜笑 うちらめっちゃがんばらなあかんやん笑」と返します。

伊邪那岐神が「ほんま、しゃあないなぁ。がんばろっか♡」というと、伊邪那美神も「うん。がんばろ♡」といいました。なんだかんだおっしゃりながら、まだしばらくは二人で一緒にいれることが嬉しく思われていたのでしょう。

神生み

そして伊邪那美神は、さまざまな神、八百万(やおよろず)の神をお生みになられます。初めに住居に関わる七柱の神からはじまり、続けて海の神。河の神。風の神。木の神。山の神。野の神。土の神。船の神。食べ物の神。全部で十七柱(とおあまりななはしら)の神様がいらっしゃるので、重要な神様だけピックアップさせていただきます。

海の神・大綿津見神(オオワタツミノカミ)河の神・速秋津日子神(ハヤアキツヒコノカミ)河の女神・速秋津比売神(ハヤアキツヒメノカミ)山の神・大山津見神(オオヤマツミノカミ)船の神・天鳥船神(アメノトリフネノカミ)穀物の神・大宜都比売神(オオゲツヒメノカミ)

またその途中で、河の神様同士が、水に関する八柱の神を生んだり、山の神である大山津見神(オオヤマツミノカミ)と野の神である鹿屋野比売神(カヤノヒメノカミ)、別名、野椎神(ノヅチノカミ)が、山頂、霧、渓谷など、山野に関する八柱の神を生みました。これら十六柱(とおあまりむはしら)は、伊邪那岐神と伊邪那美神の孫にあたります。

このように、伊邪那美神は順調に神々を生んで、地上はしだいに自然界の基本的要素に満ち、整えられていきました。

突然の悲劇

しかし、ここで悲しい出来事が起こります。

火の神である火之迦具土神(ヒノカグツチノカミ)が生まれる時、伊邪那美神は「一箇所だけくぼんでいるところ」と称された「御陰(みほと)」に深刻な火傷を負わせられたのです。

この部分を初めて読んだ時、僕はこう思いました。「神様も人間と同じところを通って生まれるんだなぁ。。いやまって!さっきまで島を生んでたよね!?本州も!?本州も同じところから!?」子供ですね。今では、すべて神の御業(かみのみわざ)ということで納得させていただいております。

伊邪那美神が病床に臥しながらも「神生み」は続きます。伊邪那美神は病床で嘔吐し、糞尿を垂れ流しますが、それらのものからも神様が現れます。嘔吐物からは鉱山の神が、大便からは土の神が、尿からは水の神と生成の神が現れました。

こういった神様もやはり繋がっていて、生成の神様の子は穀物の神様である豊宇気毘売神(トヨウケビメノカミ)で、後に天照大御神(アマテラスオオミカミ)の食事を司る神として、伊勢神宮の外宮に祭られることになる、とても重要な神様です。また、ここで神が「現れた」と書きましたが、男女一対の神の交わりによって出来た神様は「生まれた」と書き、それ以外の神様を現れたと書かせていただいております。

伊邪那岐神は懸命に看病をしましたが、火の神を生んだ時の傷がひどく、伊邪那美神は、ついに神避り(かむさり)あそばされました。「神避る」は神が亡くなることです。

伊邪那岐神と伊邪那美神がお生みになった島は十四(とおあまりよつ)で、お生みになった神は三十五柱(みそちあまりいつはしら)です。

まさに日本の生みの母が神避られて、黄泉の国(よみのくに)へ旅立たれたのです。最愛の妻を亡くした伊邪那岐神。その心中を計り知ることは誰にも出来ませんでした。

次回、そうだ、黄泉の国へいこう。

サポートしていただけましたら、僕の夜のおかずが一品増えます。書いてほしいことや、メッセージも添えていただけますと励みになります。