今度こそ!誕生、天照大御神

イザナキの禊

命からがら黄泉の国を脱出した伊邪那岐神(イザナキノカミ)は、

「あんなヤバイとこやと思わんかった。絶対、俺の体も穢れ(けがれ)たわ。身を清めなあかん。禊(みそぎ)しよ。」

そう思い立って筑紫国(つくしのくに)の日向(ひむか)の大河が海へそそぐ河口にお出ましになり、禊祓い(みそぎばらい)をなさいました。筑紫国の日向は宮崎県の日向(ひゅうが)ではないかといわれています。

伊邪那岐神は御身につけていらっしゃるものを全てお外しになりました。そして、それらを脱ぎ捨てるたびに、神様が現れました。杖、帯、物を入れる袋、衣服、袴、冠からはそれぞれ一柱ずつ陸路を司る神が現れ、左の腕輪、右の腕輪からは、海路を司る神が三柱ずつ現れました。身につけていたものを外しただけで、十二柱(とおあまりふたはしら)です。どうやら伊邪那岐神は絶好調であらせられます。

裸になられた伊邪那岐神は、

「上流は流れが急すぎて危ないけど、下流の方は流れが弱すぎて、禊っぽくないから、急すぎず弱すぎずの中流やな。」

といって、水に潜り、御身をおすすぎになりました。このとき、黄泉の国で付着した垢を流したのですが、その垢から禍い(わざわい)の神が二柱現れます。しかし、禍いを正す神も三柱現れたので、プラマイちょいプラです。

そこからもっと深く潜り、水の底で身をすすいだ時に底津綿津見神(ソコツワタツミノカミ)と底筒之男命(ソコツツノオノミコト)が、中ほどで身をすすいだ時には中津綿津見神(ナカツワタツミノカミ)と中筒之男命(ナカツツノオノミコト)が、なんと水面で身をすすいだ時にも上津綿津見神(ウエツワタツミノカミ)上筒之男命(ウワツツノオノミコト)が現れます。

三柱の綿津見神(ワタツミノカミ)も、のちにつながる重要な神様ですし、三柱の筒之男命(ツツノオノミコト)の神は航海の神様で、墨江(すみのえ)今の大阪市住吉区の住吉大社に祭られ、住吉大神(すみよしのおおかみ)と呼ばれており、のちにとても重要な役割をなさる神様です。

重要な神様を一気に六柱も誕生させてしまうなんて、伊邪那岐神が完全に神生みの『ゾーン』に入られていると思われます。そして、水から上がった伊邪那岐神は最後に目と鼻をおすすぎになりました。左の御目をお洗いになった時、まばゆい光に包まれた素晴らしい神、天照大御神(アマテラスオオミカミ)が現れます。さらに、右の御目をお洗いになると、月の神である、月読命(ツクヨミノミコト)が、御鼻をお洗いになると、嵐の神で、建速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)です。タケハヤとは勇猛迅速という意味です。勇猛迅速の意味はごめんなさい。わかりません。

この禊で現れた十四柱(とおあまりよはしら)の神は、御身をおすすぎになったことで「生まれた」神です。

===============================

ついに!天照大御神が誕生されました。それどころか、月読命に須佐之男命まで!アマテラス、ツクヨミ、スサノオなんて聞いたら、『NARUTO』ファンとしてはゾクゾクしますね。

そして、これまで男女一対の神の交わりによって出来た神様は「生まれた」と書き、それ以外の神様を「現れた」と書いていましたが、今回の十四柱の神様たちは、伊邪那岐神が「生んだ神」と古事記に書かれています。諸説ありますが、黄泉の国で伊邪那美神(イザナミノカミ)に会ったことで、その霊力を身につけたのではないか?という説が個人的には好きです。

次回、日本で最初の親子ゲンカ

サポートしていただけましたら、僕の夜のおかずが一品増えます。書いてほしいことや、メッセージも添えていただけますと励みになります。