見出し画像

本日、四十歳になりました。

本日、無事に四十代に突入致しました。子供の頃に想像していた四十歳とは、だいぶかけ離れている気はしてます。

ちなみに、三十九歳最後のご飯は、ガーリックチャーハンでした。胃腸はまだまだ二十代のテンションのようです。

各SNSで、たくさんのお祝いのお言葉ありがとうございます。ひとつひとつにお返事はできませんが、ひとつひとつ丁寧に読ませていただいております。


孔子の著者『論語』は、『聖書』と並んで、人類史における大ベストセラーであり、超ロングセラーなわけですが、そこにはわりかし、現代にも通ずるような『知恵』だったり、『考え方』が書かれています。

古典の教科書にも載っていた、有名な一説といえばこちらでしょうか?孔子の実感に基づいた、年齢についての考え方です。

「子曰く、吾十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順う。七十にして心の欲する所に従えども矩を踰えず 。」

懐かしいですね。懐かしくてややこしいですね。現代語訳すると、

「先生は言いました。15歳で学問を志して30歳で独立、40歳で迷うことがなくなり、50歳で天から授かった使命に目覚めた。60歳で人の意見を素直に受け入れられるようになり、70歳で自分の思い通りに行動しても人の道から外れることはなくなった。」

ってことです。

そして、この一節をもとに、15歳から70歳までを6つに区切って、それぞれの年代で孔子が言ったことを文字にして当てはめて、そのまま年齢の呼び方にしたりもします。

15歳:志学(しがく)
30歳:而立(じりつ)
40歳:不惑(ふわく)
50歳:知命(ちめい)
60歳:耳順(じじゅん)
70歳:従心(じゅうしん)

なのでこれらを、『四十路』や『アラフォー』みたいな感じで使ってもいいんです。

「いやぁ、俺も気がついたら、あっというまに『不惑』よ。この間まで『志学』やと思ってたのになぁ。『而立』からはホンマに早いわぁ」

まあ、軽く何言ってるかわからない感じになっちゃってますけど、アリはアリらしいです。

ということで、僕は今日から『不惑』に突入です。

おそらく今後も、迷いが完全になくなるということは無いと思いますが、たしかに、今までほど、無駄に悩むことも減ってきた気がします。

良い意味で、諦めが早くなったのでしょう。

そうやって、持てる荷物と持てない荷物を分別しながら生きていければ、五十にして天命を知ることができるのかもしれません。

できるかな?どうだろ。とりあえずやってみます。

孔先生、不惑がしたいです。

サポートしていただけましたら、僕の夜のおかずが一品増えます。書いてほしいことや、メッセージも添えていただけますと励みになります。