見出し画像

七五三にみる陰陽五行

七五三とは、7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事ですが、なぜ3歳と5歳と7歳に神社・寺などで「七五三詣で」を行い、報告、感謝、祈願を行うのでしょうか。

七五三とは、7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事であり、神社・寺などで「七五三詣で」を行い、報告、感謝、祈願を行う。

「七五三」の儀式は中国の道教で、人間は天と地の間に生存しているという「天地人三蔵」と言うのがあり、 誕生して一年目は天の神の意志、 二年目に地の神の意志が備わるとした。
そして「三つ子の魂百まで」と言われてます。
三年目にして 初めて人の気を受け、人間界の確かなものになるとされています。
「三憶」といって、 人間の記憶は三歳頃から確かなものになる。そのため、三歳を人間界の仲間いりとし。
五歳は、地上の木火土金水の五元素すべての気を受けたことを祝う
一年ごとに宿り、五年間ですべてを受け終わる。
七歳になると、天の気がそなわる。古代人にとって、天の気とは天空の星々
のことで、 太陽、月、五惑星の七種の気を指す。これも一年ごとに宿るため、七曜がすべて揃う 七年目で、天のすべての気が人間の体内に入ることになる。「男女七歳にして席を同じうせず」という言葉があるように、七年 目で男女の意識が明確になる。

なぜ男女で「七五三」に違いがあるが、そこには陰陽説の原理がお祝いの三 歳、 五歳、 七歳を、陰・陽・陰に合わせ、 女性・男性・女性の順に行うことで、自然界の気と人間の気を連動させてるのである 。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?