マガジンのカバー画像

「書き込み式 色彩検定」おすすめ勉強法!

8
色彩検定の参考書『書き込み式 色彩検定2級』&『書き込み式 色彩検定3級』(岩尾美穂 著)を用いた勉強法をご紹介します!
運営しているクリエイター

#資格試験

【お知らせ】好評の3級版に続き、2級版も発売!

2021年に出版された『書き込み式 色彩検定3級』は、おかげさまで多くの方にお手に取っていただき、色彩検定合格の助けとしていただいています。 ご好評につき、このたび2級版も発売されることになりました! ☆☆書籍詳細はこちら☆☆ 暗記では解けない深い理解が試される2級試験。 3級よりも内容が複雑になっていきますが、解いて・貼って・覚えることで、確実な合格を目指しましょう! 基本的な勉強法は3級版と同じですので、こちらのマガジン「「書き込み式 色彩検定」おすすめ勉強法!」

「書き込み式 色彩検定3級」おすすめ勉強法!⑦ ~読者の方々のコメントをご紹介します

↓前回までの「おすすめ勉強法」はこちら https://note.com/gakugei_pub/m/m67f20ad0d23b 色彩検定(夏期検定)から約3か月。 本書を活用して合格された方々から、ご意見・ご感想をお寄せいただきました!今回はそのうちいくつかをご紹介いたします。 ***** コメント① 「慣用色名カードがありがたかった。本テキストをもとに一からノートをとって勉強した。 慣用色クイズの特典動画も全て見た。結果9割以上の得点で合格しました」 ⇒特典も含め

「書き込み式 色彩検定3級」おすすめ勉強法!⑥ ~いよいよ試験直前!+ご意見・ご感想をお寄せください

いよいよ次の日曜日は色彩検定! 試験に向けての勉強は順調でしょうか? ここまで『書き込み式 色彩検定3級』を使用した色彩検定の勉強法についてご紹介してきました。 本書が色彩検定3級を受検される皆さんの学習に少しでも貢献できたなら、とても嬉しいです。 ↓前回までの記事はこちら https://note.com/gakugei_pub/m/m67f20ad0d23b 試験直前、それぞれの取り組み方があるかと思いますが、 たとえば総仕上げとして模擬テストに取り組んだり、勉強し

「書き込み式 色彩検定3級」おすすめ勉強法!⑤ ~練習問題&模擬テストで総仕上げ!

今月末に迫ってきた「色彩検定」。 引き続き『書き込み式 色彩検定3級』を使用した色彩検定の勉強法について、担当編集者がおすすめする方法をご紹介します。 ↓前回までの記事はこちら https://note.com/gakugei_pub/m/m67f20ad0d23b 本書の特徴は充実した練習問題です! 実際の試験の形式に近い練習問題が200問以上収録されており、とにかく問題を繰り返すことで知識を定着させたい方にはうってつけです。 紙面にどんどんポイントを書き込むのもおす