見出し画像

シェアハウスに向く性格、向かない性格

ご覧いただきありがとうございます。
神奈川県川崎市に3軒ある”防音特化型シェアハウス”Gakkika-House管理人の佐藤フミヤです。

初めての一人暮らしをしようとしているけれど、一人で住むのは不安なのでシェアハウスを検討している。シェアハウスに住みたいけど、共同生活に不安がある。そんな方に、”シェアハウスに向く性格、向かない性格”についてお話ししていこうと思います。

・向いている性格

  • 新しい出会いや、人との交流を求めている方🤝🏻
    →性別、年齢関係なく共同生活をするため、色んな人との出会いや交流ができます。
    友人ができたり、人脈が広がったり、色んな方と話すことによって、コミュニケーション力やトーク力も上がるので、自分自身が変わるキッカケにもなると思います。
    特にGakkika-Houseは防音特化型で、夢を追いかけている人がほとんどなので、特に刺激、モチベーションをもらえます。


・向いていない性格

・一人が好きな方
→個室スペースは基本一人なのですが、共有部は他の住人とシェアになるので、必然的に他の人との関わりがでてきます。
そのため、一人が好きな方はシェアハウスは向いていないかもしれません。

  • 細かいことが気になってしまう方
    →共同生活をするにあたって、規則やルールは存在しますが、人によって規則を守るタイミングが違う場合もあります。
    例えば、自分の食器は自分で洗うというルールがあったとしても、食器を洗うタイミングは人それぞれで、必ずしも守ってくれない場合もあります。
    すぐ洗う人と自分のタイミングで洗う人もいます。人それぞれの価値観があるので、気にしすぎてしまう方は向かない傾向にあります。

以上がシェアハウスにするにあたっての、向いている性格と向いていない性格のご紹介でした。入居時の参考にしていただけましたら幸いです。

ご興味のある方は是非ホームページをご覧いただき、公式LINEからお問合せ下さい。最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

Gakkika-House 管理人:佐藤フミヤ

公式HP : https://tokyosoundbox.wixsite.com/sharehouse
公式LINE
 : https://lin.ee/D6nMOPd
Instagram
 : https://www.instagram.com/gakkika.house/
Twitter
   :    https://twitter.com/gakkikahouse


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?