見出し画像

限りを超える 2023.10.24


久しぶりにスプラトゥーンをやった。

試合中にジョイコンがぶっ壊れて中断して以来、丸一ヶ月ほどやっていなかった。そもそも何でこんな頻繁にジョイコンを壊しては買い替えているのかと言えば、突発的な怒りに任せて物に当たり過ぎるからだ。今まで累計3つのジョイコンを無駄死にさせ、スペアのスティックが4つ入った修理キットももう使い切ってしまった。

何なんだろう。日頃から怒りっぽい自覚はあんまりなくて、むしろ人に対する関心は基本的に薄い方だと思うんだが。
日常でキレそうになるタイミングを思い出してみると、道幅を無駄に取って歩いているグループがいる時や、店内で動線を遮る場所に人がいる時、など。なんか、「瞬間的にめちゃくちゃ困ること」をされる、そして「それをこちらの努力で解決することができない」のが耐えられないんだろうか。

例えば、電車の中でウェイ系の男たちが無駄に場所をとってベラベラおしゃべりをしていたとしても、「なんかいるなあ」と思うだけだ。派遣バイト先で様子のおかしいおばさんがミスを連発していて、自分がそのカバーをし続けた時も「仕方ねえなあ」程度の感想しかなかった。「自分には迷惑がかからない」、あるいは「迷惑がかかるとしても対処できる」時は怒りにならないのかもしれない。
スプラトゥーンで対戦をしていると、自分の動きと味方の動きが噛み合わない試合も多々ある。「何で今裏取りするんだよ!」「今はエリアの確保に専念すべきタイミングだろ!」そう思っても味方に伝える術がない。イライラする。で、台パン。

全くしょうもない怒りだとは自覚してるし、この癖のせいで何万円を無駄に使ったかわからない。今度こそコントローラーを大事にしたい…。



2年次最後の課題、進級制作の時の話を描こうと思って、当時のスケッチブックを読み直していた。所々に書き残されている日記が完全に鬱でウケた。カウンセリングの先生に「悩みを言語化できているだけでも偉い」と言われた覚えがあるが、全然そんなことはないと思う。言葉にしたところで「だから何だ」としか思わなかった。常々思っているが、「悩みは人と共有するだけでも楽になる」というアレは嘘だと思う。苦しさを自分だけで抱え込んでいる状態と、それを人に見てもらった/聞いてもらった状態は、特に変わらなかった。私の場合は。
本当に最初の最初の段階、「誰かにSOSを出す」という第一歩としては確かに意味があるだろうが、それ以降は具体的な解決策に繋がらない限り、単なるストレス発散にしかならない。そう思う。

何事も「解決方法がわからない」のが一番つらい。



BUCK-TICKの櫻井敦司さんが亡くなった。

少し前、音楽趣味を発散する用アカウントのTLで、ライブ中に櫻井さんが途中退場されたという話を見かけていた。どうか命に別状はありませんように、と祈っていたのだが、とても悲しい。57歳。若すぎる。

好きな人たち、みんなまだいなくならないでほしい。お互い肉体を持って、直接見て聞いて触れられるところにいてほしい。まだ。好きな人たちがこの世で何事かを為すところを見ていたい。それをなるべくたくさん目に焼き付けておきたい。お願いします。
自分もまだまだ生き延びなきゃいけない。



話題の大限界。

私も同人活動を嗜むオタクなので他人事ではない。ざっくり所感を言うと、

・ことばの記録、および文化の記録という点では意義あるものだと思う。
・ただ、それにしては情報の精度が低い。特にネットミームは、その成立が同時多発的かつ複雑な文脈を含むことが多いので、扱いは難しいと思う。しかし「諸説あるため断言できない」ようなことでも、なるべく多くの説を引くのが誠実なのではないか。
・いわゆるオタクの界隈で使われるような用語には、単純な悪意や、法律的に是とされない文脈を背景に持つ言葉も多くある。それらは「明るみに出して楽しい」類のものでは決してない、という前提がちゃんとあるのか疑問。
例えばカップリング関連については「二次創作は法律的には“黒”のもの」という事実を透明化して扱ってはいないか。
・とにかくもっとブラッシュアップしてくれ~~~。

「序文のノリがキツい」もあるが、まあ個人的なお気持ちなので置いておく。
辞典というものが持つ意義、生きたことばを記録することの大切さは、私よりもっと上手く説いてくれる方がいるので任せるとして。

特定カプの名前を出すことについては本当に、本当に本当に本当にやめてくれ~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!と切に思う。いや、本当に勘弁してほしい。カプ名で各種作品投稿サイトやSNSを掘れば、その界隈の住人一人一人まで特定しようと思えばできてしまうんだから、いやもう本当にやめてほしい。もし私の推しカプがこういう形で槍玉に挙げられたら気が狂ってしまうと思う。
取り上げるジャンルも、ジャンル内の用語のチョイスもだいぶ偏りがあるので、今の段階では良くも悪くも「力の入ってる同人誌」という印象。ただ、それなりに名のある出版社から刊行されるとなると、それなりの責任は生じるんだよな……という感じ。
試み自体はマジで応援したいので、最低でもあと3年くらいかけてブラッシュアップしてほしい気持ちがある。皮肉ではなく。



今日の絵。

筆でざくざく描く練習。好きな立体感と明暗の具合で描けたと思う。
これ以外にもファンアートや創作絵をちまちま描いていた。そろそろちゃんとした一枚絵を出したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?