見出し画像

【やる気に火をつける】ガキビズの支援内容

岐阜県大垣市にある中小企業、起業家の売上アップの公的支援機関、大垣ビジネスサポートセンター、通称ガキビズの松浦です。普段ガキビズに相談に来られる方に聞かれることで、「ガキビズってどんな支援をしてくれるのですか?」と尋ねられます。それは相談に来られる事業者さんに応じて様々で、具体的な支援内容は今後紹介していく予定ですが、どの相談に対しても共通しているけれども、答えていないことがありました。

それは「やる気に火をつける」ということです。

支援者として大切にしている想い

前回の記事ガキビズの支援内容【前提】でも書きましたが、あくまでも事業に取り組む当事者は相談者さんです。私たちは支援者。だから「好き勝手言うだけでいいですね。」なんて皮肉を言われたりすることがたまにありますが、そのような対応で相談者さんが満足していただけることはありません。

相談者の想いや事業内容を理解することもそうですし、その中で少しでも前に進むための知恵だしをすることに、真剣です。一日に5件も6件も相談を終えたときは疲労困憊で、帰るタイミングではセミの抜け殻のようになっていることもしばしば。(そんなタイミングでばったり出会った方には、心無い対応の可能性もあってすみません!!)

画像2

それはさておき、じゃあ相談に来られた方に共通して寄与しようとしていることは何かというと、「やる気になる」ことです。これから始める事業でも、新たな取り組みでも、必ずしもうまくいくかどうかは約束できません。もちろんリスクは抑えるけれども、やってみないと分からない。だからこそ「やってみよう!」と相談者が前向きに思えることはとても大事で、どういう風に伝えれば、相談者さんが前向きに捉えられるか、とても考えて話しています。言葉一つ一つに意味があり、誤解を生まないよう心掛けています。

ある自動車修理業にお伝えしたこと

先日、ある自動車修理業の相談者がお見えになりました。その相談者が冒頭話されたことは、「もうこの仕事をやりたくない。」というお話。

その真意を聞くために、学校を卒業してから勤めた会社やこれまでの実績、今のお客様との関係など、様々なことをお尋ねしました。辞めたいと考えるようになったのは、自社の技術が正当に評価されず、価格に反映されないということでした。一方、腕には相当自信をお持ちのことがわかりました。

その上でお伝えしたことは、

「あなたに修理してもらいたいというお客さん、絶対いらっしゃいますよ」

もちろん根拠なく伝えるのではなく、過去の実績や取り組みから、ユーザーの不安を解消する真摯な対応をしていただけるお店なら、選ばれる理由が明確にあると考えたからです。

結果、相談者さんは新たに自社を必要とするお客様と出会うために、積極的に情報発信することに前向きになって、帰られました。

画像1

(写真はイメージです。ケースの相談者さんではありません。)

やる気にさせるということ

もちろん相談に来られた方に「あなたをこれからやる気にさせますよ。」なんて言うことはありませんし、「やる気にさせてください。」と相談に来られても、正直困ってしまうかと思います。

ただ率直に相談者さんの真意や本心に寄り添い、その向かう先の可能性を広げるお手伝いと、そのチャレンジに一歩踏み出す意味や、挑戦するための自信を深める一助になれればと、考えています。

FBトップ 20210423 ガキビズスタッフ写真21-04-23_047縮小サイズ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?