見出し画像

子どもたちに必要な「体験」を、いかにして用意できるか?

代表の新里です。

「勝一郎の部屋」のマガジンに分類している場合は、私個人の思いを強めで書きます。

今日は、この記事を「勝一郎の部屋」マガジンの中でご紹介します。個人として、非常に嬉しかったからです。

「子供時代の『体験』が成長に及ぼす効果とは…文科省調査」記事

 小学生のころに体験活動や読書、お手伝いを多くしていた子供は、家庭の環境に関わらず、高校生になって自尊感情や外向性、精神的な回復力といった項目の得点が高くなる傾向にあることが、文部科学省が2021年9月8日に発表した調査結果より明らかになった。

 文部科学省は2001年に出生した子供とその保護者を18年間追跡した調査データを用いて、時系列的な観点から、体験活動がその後の成長に及ぼす影響を分析し、その関連性を明らかにした。調査データのサンプル数は、各年約2万4千~4万7千、調査頻度は0歳~18歳まで年1回。なお、子供の成長には家庭環境が影響すると考えられることから、子供の置かれている環境(家族構成、収入、親のしつけ、住環境等)の影響についても考慮し、分析を行った。

 小学生のころに自然体験や社会体験、文化的体験等の体験活動、読書、お手伝いを多くしていた子供は、その後、高校生になり自尊感情や外向性、精神的な回復力といった項目の得点が高くなる傾向が見られた。また、小学生のころに年上や年下の異年齢の人とよく遊んだり、自然の場所や空き地・路地等でよく遊んだりした経験のある高校生も同様の傾向が見られた。

 世帯収入の水準別に分けて体験と意識との関係を分析したところ、収入の水準が相対的に低い家庭でも、たとえば自然体験の機会に恵まれていると、家庭の経済状況等に左右されることなく、その後の成長に良い影響が見られることがわかった。

 研究結果より、すべての子供たちが境遇に左右されることなく、体験の機会を十分に得られるように、家庭では「お手伝いや読書の習慣を身に付けるようにする」、地域では「放課後等に地域の大人と遊びを通じて交流する機会を設ける」、学校では「社会に開かれた教育課程の実現を目指して地域と連携しつつ体験活動の充実を図る」ことが大切なことがわかった。地域・学校・家庭が協働し、「多様な体験を土台とした子供の成長を支える環境づくり」を進めていくことが、よりよい社会創りにつながるという。

機会格差を埋めることの価値

嬉しかったのは、太字にした部分です。

>世帯収入の水準別に分けて体験と意識との関係を分析したところ、収入の水準が相対的に低い家庭でも、たとえば自然体験の機会に恵まれていると、家庭の経済状況等に左右されることなく、その後の成長に良い影響が見られることがわかった。

私たちGAJYUMARUは、経済格差に端を発する情報格差・機会格差を埋める活動に取り組みたいと考えています。

現在、コロナ禍の長期化により子どもたちができる体験には大きな制約があります。
県外の空気に直に触れることはもちろん、県内の中でも新たな関係を広げたり、知らない場所に行くこともやはり難しい状況です。

ただ、
・海や山などのオープンな空間に、1家族レベルの少人数で遊ぶ
・オンライン空間での新たな出会い
など、今でもできることは多くあるはずです。

ワクワクドキドキ地球となかよしファミリーキャンプ


オープンな空間での遊びなら、GAJYUMARUで提供というよりはプロの方々と連携できればと考えています。

例えばclubhouseで出会った神谷則子さんは、沖縄で自然体験系の活動をされているプロです。

沖縄の方はご存じかと思いますが、海中道路でお馴染み、聖なる島でもある浜比嘉島でのキャンプです。GAJYUMARUは「沖縄は島そのものがアートのような存在」だと考えているので、本当に美しい浜比嘉島はまさにうってつけの場所だと感じました。

また、「持続可能な世界を創る ”未来のリーダー達”を育むプロジェクト」というビジョンを掲げてらっしゃることに対しても、親近感を感じています。

GAJYUMARU主催初イベント:10/16(土)富田宇宙選手を招いたオンラインイベント決定!!

また、オンライン空間での新たな出会いという意味では、来月にGAJYUMARU名義としては初めてのオンラインイベントを開催します!

10/16(土) 10:00~11:30での開催を予定しています。
そして、なんといっても今回のゲストは先日行われた東京パラリンピック2020競泳で3つ(銀×2、銅×1)のメダルを獲得した富田宇宙選手
大会前からGAJYUMARUとして沖縄の子どもたちのために話して欲しいというオファーをしており、快諾いただきました(宇宙さん、改めてありがとう!!)
彼の人生の中で起きたこと、そしてそこから今の宇宙さんがどうつくられていったのか話が聞けると共に、彼とやり取りができる時間も取りたいと思っています(私が子ども時代に経験したかった!!)

人数無制限でのライブ配信も考えているので、どなたでも参加できます。
打合せの中で思わず私たちが感涙してしまいそうになりましたし、保護者の方にとっても子どもとの接し方などを考える上で学びになる内容にできればと鋭意作成中です。

詳細は数日中で発表できればと考えています。どうぞお楽しみに!

このように、GAJYUMARUとしては経済格差やコロナ禍という様々な制約の中でも「沖縄に生まれた子どもたち1人ひとりが、自分の生きたい人生を描くサポートをすることで、沖縄の未来を切り拓く」ことに向けて邁進していきます!

是非、ご期待・応援いただけると幸いです。そのエネルギーをすべて沖縄の未来のために注ぎます!!

--------------------------------------------
9月は毎日noteを書いて、GAJYUMARUについて皆さんによくご理解いただけるようにしていきたいと考えています。
「スキ」や、アカウントのフォローをいただければ幸いです。
また、感想コメントをいただければなおのこと嬉しいです!
どうぞよろしくお願いいたします。