フランス語は綴り字と発音記号両方学ぼう

こんにちは、井上です。

今日は気分を変えて、家の近くのツタヤ併設のスタバでこのnoteを書いています。

このスタバはツタヤが併設されているせいか、スタバ独自のwifiじゃなくて、feewifiで接続がイマイチ不安定なんですが、パソコンで仕事できるか試してみようと思って、試しに今回来てみることにしました。

とりあえず、今回は上手く繋げたからいいけど、この先もつなげるのか、いまいち不安です。別の席に座ったりして、ちょっと色々実験的に試してみようかなと。iPhoneの相性が悪いのかもしれないんですが、僕のiPhoneだとイマイチつなぎにくいんですよね。

まあ、それはそれとして、発音記号の話を。最近、教えてる人がめっちゃ発音いいのに衝撃受けて、発音記号を学び始めたんですが、これは便利だなと改めて感じています。もちろん、音声学の授業は受けていたし、それなりに発音記号も学んでいたんですが、下記の本などで文単位で発音記号を学ぶと、かなりわかりやすいなと改めて感じました。


このnoteでも、下記の本などで日本語の音声学を学び、そのあと英語の音声学や発音記号を学ぶといいという話はしていましたが、その時のイメージとしては単語や音変化単位で、上記の本のように文単位でめっちゃ詳しい内容のイメージではありませんでした。

なので、上記のファンダメンタル音声学を使って、文単位で詳しく音声学を学んだときに、「ああ、こんなに発音記号って便利なんだ」ということが改めて理解できました。

前から言っているように、僕は外国語字幕を出して海外ドラマを学ぶことをお勧めしているし、だからリスニングは割に得意な方だと思うのですが、でも、スピーキングで綺麗な発音をするとなると、やはり発音記号を通してきちんと文単位の発音を意識できるかどうかは全然違いますね。特に、音変化や音の省略などに関しては、効果的な気がします。

そんなこともあり、英語は発音に関してはもう一段上に行けるなと思っていたんですが、せっかくだからフランス語でも同じことをやっています。といっても、フランス語の方では、上記のファンダメンタル音声学ほど詳しい本がないので、複数の本を組み合わせてやっていますが。

今の所は下記のような本を併用して使っています。

この辺りの本とかきの本を組み合わせて、綴り字と発音を並行して学ぶのがいいんじゃないかなと。あと、それはそれとして、フランス語字幕を出して、youtubeなどをみるのも続けたほうがいいですね。ネイティブ発音と発音記号組み合わせるほうが効率よさそうですし。


実際の発音記号の学び方ですが、上記の日本語教育本やこんな風に日本語と英語を大勝させた本を使って学ぶといいかなと思います。

その上で、発音記号を筆写すると役に立つのではないでしょうか? 書き写すと言っても難しいことはなく、純粋に書き写すだけです。その過程で、だんだんと頭の中に発音記号が入っていくし、その結果発音も改善していきます。と思ったら、前の窓からの光がめっちゃ眩しくなってきました。店も空いてるし、ちょっと他の席に移ってパソコン使えるか試してみようかな。

とりあえず、今日はそんな感じで。

では!

井上大輔


追伸

外国語学習に役立つ筆写音読のやり方speak the same languageという本来は1.5万円で売っていた教材を無料でプレゼント中! この教材を使うだけで、下記のようにTOEICの成績と大学の成績(法学部です)が上がった人も! あと、US. CPAに受かった人もいます! 興味がある人は今すぐこちらから登録ください!

*****
英語九九、Speak the same language、
高校受験英語卒業でお世話になっています、
Yです(4月から大学3年生)。
またまたスコア上がりました!
2017/03/12 L290 R240 T530
2017/05/21 L350 R240 T650
2017/09/10 L350 R310 T640
2017/10/22 L400 R310 T710
2017/12/10 L405 R315 T720
2018/01/31 L400 R365 T765
*****
大学の方で、学校の成績が優秀な者として、
私が学部・学科の最優秀成績者に選ばれました。
Speak the same languageの講義を
受けて早一年ですが、効力が出て
きたのでしょうか(笑)。
井上先生のいくつかの講義を受けて
意識的な改革が勝手に為されたのかと。
最近意識してることは、強いやつに揉まれろ
精神で、学習量が多い友達と日々切磋
琢磨できる環境の構築です
(徒然草の150段あたりの教えです)。
これが、大学生の醍醐味なのかもしれません。
*****

さらに、US. CPAの
試験にも受かります!

*****
predicateでお世話になっている坂井です。
U.S.CPAの試験結果が出ました!合格(75点)です!
2015年12月(73点)に続き、2016年6月(74点)に二度目
の不合格になって以来、もう一度英語をやり直す必要
を感じていた頃、
わらにもすがる気持ちで井上先生に相談させて頂き、
predicateに誘ってくださいました。英作文をどうにか
して突破しない事には先に進めない、、
追い詰められた状況の中で、ひたすら筆写し
続けた半年間でした。試験当日は予想した問題
は一題も出ず、
筆写してきた引き出しの中からひねり出す
しか無かったですが、不思議と何とかできる
感覚があり、まとめ上げる事が出来ました。
*****

ぜひご利用ください!


高度な外国語力を身につけたい人、テストで結果を出したい人に向けて役立つ情報をつぶやき中。TOEIC980点。早稲田英文→早稲田仏文修士→上智外国語学部修士→上智大学博士課程在学中。英語・仏語・西語・伊語の参考書&翻訳書も出版。著書一覧→http://amzn.to/jzUDtr