見出し画像

好きなものが好きって言えない話【女子大生の偏見雑談】

最近私が半身浴をする時のお供がカップルユーチューバーである。

特に好きなのは、なこなこカップルさんや、なのカップルさん。

惚気話を聞くことが何よりも大好きなので、おそらくそこから来ているのだと思う。

しかし、そこには私のコンプレックスが所以してあるのではないかと、最近考え始めた。


先に、惚気話を聞くのが好きだと述べた。しかし、私が惚気話をできるかといえばそれは違う。むしろしたことがないと言ってもいいだろう。

付き合ったことがないわけではない。しかし、どの元彼もあのカップルユーチューバー達のように心から、本当に愛していたかと言われれば首を縦に触れない私がいる。だからだろうか、私は惚気話を他の人にしたことがない。否、出来ないのである。

惚気というのはある意味自分たちの恋模様を伝えることで、それは批判を受けやすい。

自信を持って愛せていなければ、自信を持って惚気ることはできないと思うのだ。

心から愛せない、と言うのと同義で、私は両親に対して好きなものを好きといえない。好きな俳優のテレビを録画することも恥ずかしくて、友達が好きだからだの何だのと理由をつけてなんとか録画できるレベル。

俳優くらいだったら友達の前では「好き」と言えるのだが、男となると話が変わる。もっとディープになるとむしろ「嫌い」という体裁を取り繕うようになるのだ。

自分でも愚かだと思っている。なんで好きなものを正直に好きといえないのだろう?

おそらく、否定されるのが怖いのだと思う。特に、私の外面を気にしすぎる性格がここで発揮されている。

両親に「えー、そんな人が好きなの、趣味悪!」と言われれば百年の恋も一気に冷めるし、

友達に「あんたの彼氏使えないねえ」と言われても、百年の恋も冷めると思う。

本当の恋を知らないからなのかなんなのか、わたしには今体裁以上に好きになれる人に出会えていないと言うのがそれはそれはコンプレックスなのだ。

故に私は、惚気話をあくびもなくできるカップルユーチューバーに本当に憧れるのだ。

他の人からなんと言われようと好きな相手。そんな人に巡りあいたい。それは第一にある。

しかし、そのためにはまず、私が外面を気にしすぎず、好きなものは好きだと、好きなものを自分から守れる強さを身につけなければならないのだろう。


2020.11.7

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?