見出し画像

数年離脱してたけど、半年前からまた絵を描き出したっていう駄文。

※別名義でサイトあり。
 今はやってないけどTwitterにもあげたりしてた絵もアップしてます。

生活環境の変化もあり、絵を描かなくなって10年ほど。
合間合間で思い出したようにペンをとってみることはあったけど、大体それきりで習慣づくことはなかった。
多分もうこの先の人生、絵を描くこともないんじゃないかなーと何となく思ってたんだけど、たまたまブルーピリオドを読み、のめりこめ、震えろ。を聴いて 居ても立っても居られなくなり(影響されやすっ)、一年前に買ってたけどあんまり触ってなかったipadを引っ張り出してわーーーーっと勢いのみでゴリゴリ描いたのが半年前。
一次も二次も絵界隈は数年うろつかず、ただアニメやマンガ・ゲームなんかをライトに嗜む程度でそれなりに楽しんでたんだけど、描くのはそれとは別腹で脳汁ドッバドバ出てたと思う。
以降、ほぼ毎日何かは描いてる。
ありがとうブルピリ。
ありがとうTempalay。

楽しいだけの一枚。彩度が高いことには気づかず。

でもっていかに自分が描けないかを思い知ったので、とにかく上手くなりたくてしばらく一人で練習ばっかしてた。
描かなくなった当時のままで絵が止まってるので。
塗りは後からでもどうにでもなると思うので、人体の構造とかバランスの方を重点的に。
塗りに関しても彩度高く塗っちゃってる問題とか光源意識しきれてない問題とか色々あるけども!

とにかくどんだけ解ってないかが解った。手ぐせでしか描いてなかった。
肩ってカーブしてるよー、場合によっては手前の肩が短く見えるよーとか、ほんとに思い込みで描いてて気付いてなかったレベル。
肩と首って難しくないか!?
なんでこんなに稼働するの?
絵描き友だちにも肩と首が描けん!と相談したら、みんなべらぼうにうまいので色々話をきいてもらい、添削をお願いしたりもした。
それをもとに調べ、見て、模写して描きまくるがとにかく首と肩は難しい。
都度自撮りして調べて練習しつつ作品作りがベターだな、と結論。

もう今までの描いてきた歴はただの年齢ということで、自分はルーキーと思って色んな動画やら教本で知識入れて実践するのがすごく楽しい。
まあそう簡単にすぐ上達するもんでもないけども、素直にわからないことを調べて実験するのは面白い。

今度3ヶ月上達法に着手してみようかなとも思ってる。
あれ 塗りとかじゃなくてキャラのバランスとか軸なんかの練習でもいいと思う。
ちゃんとそこにいますよって思える絵を描きたい。動きのある絵とか、生活してる、息遣いが伝わるような。
無意識だと棒立ち同じ構図ばっかじゃーん!
かっこいい構図の絵も描きたい。
3ヶ月上達法で塗りもやればいいんだろうけど。

上手く描けるようになって、まずは自分が満足できる絵を目指す。
うーん、流行を取り入れるよりはひたすら好きを突き詰めて取り込んで良くしていきたい。
今までで絵に関して言われて一番嬉しかった言葉は、味があっていいね だった。
ウン、多分どうとでも解釈できるし、フワッとした言葉だとは思うんだけど、
ともすればマイナスの含みすら内包するかもだけど、味のある絵ってなんとも
楽しい響きじゃーん!ととても嬉しかった。
絵なんだし、とにかく遊ぼう〜!いっぱい試そう。

上手くないけど自分の絵は好きだ。
でも変わっていくならそれはそれでいいと思う。
どうなってくか楽しみ。
何はともあれ今後も描いていこうと思う。

肩はカーブしてるよ。
そしてGtC塗りの練習のつもりだったのにいつもの塗りになってる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?